検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

空海人生の言葉 現代語訳  ディスカヴァー携書  

著者名 空海/[著]   川辺 秀美/編訳
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012940636188/ク/新書40一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

空海 川辺 秀美
2014
188.54 188.54
真言宗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000873426
書誌種別 図書
書名 空海人生の言葉 現代語訳  ディスカヴァー携書  
書名ヨミ クウカイ ジンセイ ノ コトバ 
著者名 空海/[著]
著者名ヨミ クウカイ
著者名 川辺 秀美/編訳
著者名ヨミ カワベ ヒデミ
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2014.10
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 18cm
分類記号 188.54
分類記号 188.54
ISBN 4-7993-1580-4
内容紹介 「正しい道は遠くにあるわけではありません。あなたが今見ている道にほかならないのです」 1200年の時を超えて、今なお私たちの心に生きる空海の言葉を、軽くて読みやすい現代語訳で紹介する。
著者紹介 774〜835年。讃岐国(香川県)生まれ。平安時代初期の僧。弘法大師の名で知られる真言宗の開祖。
件名 真言宗
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 心について
身体について
志について
戒めの言葉
縁について
道について
詩と文章について
秘密の教え
聖なる言葉
自然について
生と死について
(他の紹介)著者紹介 空海
 774〜835。平安時代初期の僧。弘法大師(こうぼうだいし)の名で知られる真言宗の開祖。讃岐国屏風浦(現・香川県善通寺市)で生まれ、18歳で京の大学寮に入りまもなく山林修業を始める。31歳で遣唐使の一員として唐に渡り、密教を学ぶ。33歳のときに暴風雨の中を帰国、36歳で高雄山寺に入り真言密教の布教を開始し、43歳で嵯峨天皇より高野山を賜わり、高野山開創に着手。50歳で東寺を賜り、真言密教の道場とした。満濃池などの土木事業への関与、日本初の私立教育機関である綜芸種智院の設立、文芸評論である文鏡秘府論の執筆など、様々な方面で万能の才を示したほか、「いろは歌」の制作者だった、日本各地の温泉を発見したなど数々の伝説が残っている。また書家としても、嵯峨天皇・橘逸勢とともに当時の三筆と謳われた。835年3月、高野山にて入定。享年62(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川辺 秀美
 編集者・作家。1968年横浜生まれ。立教大学文学部卒業後、就職情報会社を経て書籍編集者へ。高野山大学大学院にて密教学を学ぶ。2009年から作家活動を展開し、「国語力」と「仏教」を軸に著作を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。