蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6012826563 | 319/イ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000850291 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
2020年日本から米軍はいなくなる 講談社+α新書 |
書名ヨミ |
ニセンニジュウネン ニホン カラ ベイグン ワ イナク ナル |
著者名 |
飯柴 智亮/[著]
|
著者名ヨミ |
イイシバ トモアキ |
著者名 |
小峯 隆生/聞き手 |
著者名ヨミ |
コミネ タカオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2014.8 |
ページ数 |
172p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
319.8
|
分類記号 |
319.8
|
ISBN |
4-06-272864-5 |
内容紹介 |
米軍は中国軍を冷静に分析し、冷酷に撤退する! アフガニスタンで実戦を経験した元米陸軍情報将校・飯柴智亮が、在日米軍が撤退する可能性とその時期について語る。 |
著者紹介 |
1973年東京都生まれ。元アメリカ陸軍大尉。アラバマ州トロイ大学大学院で国際政治学のPh.D.取得を目指す。軍事コンサルタント。 |
件名 |
日米安全保障条約 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
米軍は中国軍を冷静に分析し、冷酷に撤退する。米軍のものの考え方。 |
(他の紹介)目次 |
同床異夢の日米同盟(米国にとって「日米同盟」とは 米国の国益に拉致問題は関係なし) 第1章 米軍が日本から撤退する理由(背に腹は替えられない米軍 米軍の戦術はアウトレンジが基本 ほか) 第2章 在日米軍撤退の行程表(中国は負け戦はやらない 沖縄米軍の命運は、中台関係が握る ほか) 第3章 米軍なしで日本は中国に勝つ!(撤退こそ米軍の基本方針 米軍のいない日本は中国にどう映るのか? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
飯柴 智亮 1973年、東京都生まれ。元アメリカ陸軍大尉、軍事コンサルタント。16歳で渡豪、米軍に入隊するため19歳で渡米。北ミシガン州立大に入学し、学内にて士官候補生コースの訓練を修了。1999年に永住権を得て米陸軍入隊。精鋭部隊として名高い第82空挺師団に所属し、2002年よりアフガニスタンにおける「不朽の自由作戦」に参加。コナール州でタリバン掃討作戦に従事。03年、米国市民権を取得して04年に少尉に任官。06年中尉、08年大尉に昇進(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小峯 隆生 1959年、兵庫県生まれ。編集者、作家。筑波大学非常勤講師、同大学知的コミュニティ基盤研究センター客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ