検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

わが引揚港からニライカナイへ   ちくま文庫  

著者名 五木 寛之/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2014.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012862416219/イ/文庫21一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

五木 寛之
2014
福岡市-歴史 沖縄県-歴史 沖縄県-風俗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000847277
書誌種別 図書
書名 わが引揚港からニライカナイへ   ちくま文庫  
書名ヨミ ワガ ヒキアゲコウ カラ ニライカナイ エ 
著者名 五木 寛之/著
著者名ヨミ イツキ ヒロユキ
出版者 筑摩書房
出版年月 2014.8
ページ数 276p
大きさ 15cm
分類記号 219.1
分類記号 219.106
ISBN 4-480-43175-2
内容紹介 博多で起きた戦後引揚の悲劇と、花開いた独自の文化を辿る。さらに沖縄を訪れ、神々が降臨するという聖なる地・斎場御嶽に立ち、悠久のリズムと現実の緊迫感が混在する日本の原風景を見つめる。「隠された日本」シリーズ完結。
件名 福岡市-歴史、沖縄県-歴史、沖縄県-風俗
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 作家・五木寛之が、自分のなかに眠っていた歴史を呼び覚ます。自らが、かつて朝鮮半島から引揚げて帰ってきた博多の地で見たものとは?「不法妊娠」など引揚者の悲話。アジア主義の源流「玄洋社」を生んだ博多・福岡の文化・風土。さらに、第2部では太平洋戦争で県民15万人が犠牲になった沖縄を訪れる。歌い踊り、神と自然と人が一体化する沖縄。そこに見出した「日本の原郷」と未来への展望。
(他の紹介)目次 第1部 ここは“往還の地”である(半世紀ぶりに博多港の岸壁に立って
アジアの玄関口として
大陸へのロマンとアジア主義)
第2部 神と人と自然が共生する空間(私と沖縄との関係
風や樹木と共生して暮らす人びと
歌い踊り神と一体化)
(他の紹介)著者紹介 五木 寛之
 1932年(昭和7)福岡県生まれ。朝鮮半島より引き揚げたのち、早稲田大学露文科に学ぶ。編集者、作詞家、ルポライター等を経て、67年『蒼ざめた馬を見よ』で直木賞、76年『青春の門』(筑豊編他)で吉川英治文学賞を受賞。81年より一時休筆して龍谷大学に学んだが、のち文壇に復帰。2002年に菊池寛賞を、英語版『TARIKI』が2002年度ブック・オブ・ザ・イヤースピリチュアル部門を、04年には仏教伝道文化賞、09年にはNHK放送文化賞、10年『親鸞』が毎日出版文化賞を受賞し、ベストセラーとなった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。