検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

認知症と共に輝く日々をめざして     

著者名 新井 平伊/著
出版者 飛鳥新社
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119655959N493.7/ア/1階図書室52B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
493.758 493.758
認知症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000840566
書誌種別 図書
書名 認知症と共に輝く日々をめざして     
書名ヨミ ニンチショウ ト トモ ニ カガヤク ヒビ オ メザシテ 
著者名 新井 平伊/著
著者名ヨミ アライ ヘイイ
出版者 飛鳥新社
出版年月 2014.7
ページ数 157p
大きさ 19cm
分類記号 493.758
分類記号 493.758
ISBN 4-86410-339-8
内容紹介 認知症になってもその人らしい性格や感情は残る。家族はどう支えていけばよいのか? 認知症の予防、経過、治療法や、困った行動への対応などを紹介。エッセイ漫画「ペコロスの母に会いに行く」から認知症の症例も解説する。
著者紹介 1953年生まれ。順天堂大学大学院修了。順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授。順天堂越谷病院院長代行。著書に「アルツハイマー病のすべてがわかる本」など。
件名 認知症
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 認知症になってもその人らしい性格や感情は残る。家族はどう支えていけばよいのか?認知症をより深く理解するのに役立つ一冊。
(他の紹介)目次 認知症になるということ―施設で暮らす認知症の母との日々を温かく綴ったエッセイ漫画『ペコロスの母に会いに行く』から、認知症の症例を解説します。
第1章 もの忘れ?それとも認知症?―気になる症状が始まってから、認知症と診断されるまで
第2章 認知症ってどんな病気ですか?―認知症の予防、経過、治療法について
第3章 困った行動、どう対応すればいい?―困った行動を理解するヒント、その対応について
第4章 介護する家族もつらい―患者を支える家族もつらいときがあります
第5章 認知症と共に輝く―認知症になっても人生を輝かせることができます
(他の紹介)著者紹介 新井 平伊
 1953年生まれ。1984年順天堂大学大学院修了。1997年より順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授。順天堂医院メンタルクリニック科長。1999年、若年性アルツハイマー病の早期発見、早期治療を目指し、順天堂医院メンタルクリニック内に日本初の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。日本老年精神医学会理事長、日本認知症学会理事、順天堂越谷病院院長代行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。