検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

平和の代償   中公クラシックス  

著者名 永井 陽之助/[著]
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119086783319.8/ナ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
319.8 319.8
平和

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000567485
書誌種別 図書
書名 平和の代償   中公クラシックス  
書名ヨミ ヘイワ ノ ダイショウ 
著者名 永井 陽之助/[著]
著者名ヨミ ナガイ ヨウノスケ
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.8
ページ数 25,252p
大きさ 18cm
分類記号 319.8
分類記号 319.8
ISBN 4-12-160136-0
内容紹介 「成熟」と「慎慮」、より過剰に傾斜しない「均整の感覚」を磨く。政治的リアリストが説く安全保障。昭和40年から翌41年に雑誌『中央公論』に寄せた3つの論稿と櫻田淳による解説を収録する。
著者紹介 1924〜2008年。東京大学法学部卒業。政治学者。東京工業大学・青山学院大学名誉教授。著書に「多極世界の構造」「冷戦の起源」「柔構造社会と暴力」など。
件名 平和
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「成熟」と「慎慮」、より過剰に傾斜しない「均整の感覚」を磨く―政治的リアリストが説く安全保障。
(他の紹介)目次 米国の戦争観と毛沢東の挑戦
日本外交における拘束と選択
国家目標としての安全と独立
(他の紹介)著者紹介 永井 陽之助
 政治学者。東京工業大学・青山学院大学名誉教授。1924(大正13)年生まれ。1950(昭和25)年、東京大学法学部卒業。ハーバード大学に研究員として在学中の1962年にキューバ危機が起こり、国際政治のリアリズムに関する研究を始める。非武装中立を批判する一方、軍事力の過大評価を警戒しタカ派も批判した。1967(昭和42)年、「日本外交における拘束と選択」で吉野作造賞を受賞。2008(平成20)年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。