蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118908102 | 289.1/ア/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000490584 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
昭和風雲録 安藤昇の戦後ヤクザ史 |
| 書名ヨミ |
ショウワ フウウンロク |
| 著者名 |
安藤 昇/著
|
| 著者名ヨミ |
アンドウ ノボル |
| 出版者 |
ベストブック
|
| 出版年月 |
2012.2 |
| ページ数 |
239p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
289.1
|
| 分類記号 |
289.1
|
| ISBN |
4-8314-0149-6 |
| 内容紹介 |
終戦を迎えて生き残ったとき、「あとの人生は余禄だ」と思った。しかし、その後には、安藤組の結成から解散までの波乱の道のりが続いていた…。激動の時代を駆け抜けた著者が語る、戦後ヤクザ史。 |
| 個人件名 |
安藤 昇 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
産経新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
摩擦がなければ立つことも歩くこともできないばかりか、食べ物さえ喉を通らない。摩擦は、生命にも文明にも不可欠な物理現象なのに、いまだそのメカニズムは謎のままだ。基礎から最新の原子・分子スケールの摩擦研究までを紹介する。 |
| (他の紹介)目次 |
1 序論(摩擦とは 摩擦の法則―アモントン‐クーロンの法則 アモントン‐クーロンの法則の適用範囲 摩擦の制御―潤滑 近年の発展―原子・分子スケールの摩擦・トライポロジー) 2 アモントン‐クーロンの法則の成立機構(真実接触面積 速度に依存しない動摩擦力―真実接触点のスティック・スリップ運動) 3 変化する摩擦係数(摩擦の速度・待機時間依存性 摩擦の構成則 アスペリティのクリープ運動 真実接触面積の待機時間依存性 地震と動摩擦力の速度依存性) 4 原子・分子スケールからの摩擦(摩擦力顕微鏡と摩擦の制御 真実接触点の形成、変形、破壊を見る 表面力測定装置と水晶マイクロバランス法 摩擦力の角度依存性―超潤滑 原子スケールの摩擦のモデル) 5 最近の発展と問題―再びアモントン‐クーロンの法則(ミクロなスリップとマクロな滑り 新しいアモントン‐クーロンの法則の機構) |
| (他の紹介)著者紹介 |
松川 宏 1958年生まれ。1982年東京理科大学理学部物理学科卒。1987年北海道大学大学院理学研究科博士課程修了。現在、青山学院大学理工学部物理・数理学科教授。理学博士。専門は、物性物理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ