検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

江戸の流行り病 麻疹騒動はなぜ起こったのか  歴史文化ライブラリー  

著者名 鈴木 則子/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118929843498/ス/1階図書室52A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
498.021 498.021
医療-日本 感染症-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000513530
書誌種別 図書
書名 江戸の流行り病 麻疹騒動はなぜ起こったのか  歴史文化ライブラリー  
書名ヨミ エド ノ ハヤリヤマイ 
著者名 鈴木 則子/著
著者名ヨミ スズキ ノリコ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2012.4
ページ数 6,211p
大きさ 19cm
分類記号 498.021
分類記号 498.021
ISBN 4-642-05742-4
内容紹介 江戸時代、麻疹は大人も発病し、命に関わると恐れられていた。将軍から町人まで、人々がいかに麻疹と付き合ってきたのかを、医学書や御触書、浮世絵などから論じ、麻疹を通して江戸社会を描く。
著者紹介 1959年静岡県生まれ。総合研究大学院大学文化科学研究科国際日本研究専攻博士後期課程学位取得修了。奈良女子大学生活環境学部生活文化学科准教授。
件名 医療-日本、感染症-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 疱瘡は見目定め、麻疹は命定め―江戸時代、麻疹は大人も発病し命に関わると恐れられていた。将軍から町人まで人々はいかに麻疹と付き合ってきたのか。医学書や御触書、浮世絵などから論じ、麻疹を通して江戸社会を描く。
(他の紹介)目次 江戸の麻疹世界―プロローグ
麻疹への注目
医療の広がりとマニュアル化
麻疹景気をめぐる攻防
麻疹本を読む人々
文久麻疹クライシス
遠ざかる江戸の麻疹世界―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 鈴木 則子
 1959年、静岡県に生まれる。1997年、総合研究大学院大学文化科学研究科国際日本研究専攻博士後期課程学位取得修了。現在、奈良女子大学生活環境学部生活文化学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。