検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

半島へ、ふたたび   新潮文庫  

著者名 蓮池 薫/著
出版者 新潮社
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 北白石4413128432289/ハ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
289.1 289.1
蓮池 薫 韓国 朝鮮(北) 拉致問題
新潮ドキュメント賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000483905
書誌種別 図書
書名 半島へ、ふたたび   新潮文庫  
書名ヨミ ハントウ エ フタタビ 
著者名 蓮池 薫/著
著者名ヨミ ハスイケ カオル
出版者 新潮社
出版年月 2012.1
ページ数 338p
大きさ 16cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-10-136221-2
件名 韓国、朝鮮(北)、拉致問題
個人件名 蓮池 薫
言語区分 日本語
受賞情報 新潮ドキュメント賞
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 その日、僕は韓国に初めて降り立った。ソウルの街を歩き、史跡を訪ね、過ぎ去りし植民地時代や朝鮮戦争を振り返る。しばしば、二十四年間囚われていた彼の国での光景がオーバーラップする。ここは、同じ民族が作った「北」と地続きの国なのだ。旅の最後に去来した想いとは―。第二部として、翻訳家という新たな人生を切り拓いた著者の奮闘記を収める。新潮ドキュメント賞受賞作。
(他の紹介)目次 第1部 僕がいた大地へ
第2部 あの国の言葉を武器に、生きていく


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。