検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

出版文化再生 あらためて本の力を考える    

著者名 西谷 能英/著
出版者 未來社
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118884113023.1/ニ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
023.1 023.1
出版-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000478060
書誌種別 図書
書名 出版文化再生 あらためて本の力を考える    
書名ヨミ シュッパン ブンカ サイセイ 
著者名 西谷 能英/著
著者名ヨミ ニシタニ ヨシヒデ
出版者 未來社
出版年月 2011.11
ページ数 495,6p
大きさ 21cm
分類記号 023.1
分類記号 023.1
ISBN 4-624-00025-7
内容紹介 専門書出版社の経営者であり、現役の編集者でもある出版人が、出版業界の知られざる裏話から著者にまつわるエピソードまで、すべてをオープンにする。PR誌『未来』の連載コラムを単行本化。
著者紹介 1949年東京生まれ。東京大学大学院フランス語フランス文学科修士課程修了。未來社代表取締役。日本現代詩人会、日本文藝家協会所属。著書に「出版のためのテキスト実践技法」など。
件名 出版-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 約15年にわたってPR誌「未来」に連載され好評を博し、ときに物議をも醸した「未来の窓」をまとめた一冊。出版業界の知られざる裏話から著者にまつわるエピソードまで、すべてオープンにする。
(他の紹介)目次 第1部 出版業界論(再販制論議と出版業界
取次と書店
書物復権の会と人文会)
第2部 出版技術と電子情報(小部数重版とオンデマンド本からデジタルコンテンツ販売まで
インターネットとホームページ活用
電子書籍とテキスト技法)
第3部 出版文化論(著者と出版文化
編集は著者とのコラボレーション
出版の社会性・政治性
未來社の出版活動)
(他の紹介)著者紹介 西谷 能英
 1949年、東京生まれ。東京大学大学院フランス語フランス文学科修士課程修了。1976年、未來社入社。編集部を経て1992年より代表取締役。現在、日本現代詩人会、日本文藝家協会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。