検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

自分たちの力でできる「まちおこし」 18の地域で起きた小さな奇跡    

著者名 木村 俊昭/著
出版者 実務教育出版
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118805738318.6/キ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0118806991KR318.6/キ/2階郷土113B郷土資料貸出禁止在庫   ×
3 東札幌4012813749318/キ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
318.6 318.6
地域開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000450791
書誌種別 図書
書名 自分たちの力でできる「まちおこし」 18の地域で起きた小さな奇跡    
書名ヨミ ジブンタチ ノ チカラ デ デキル マチオコシ 
著者名 木村 俊昭/著
著者名ヨミ キムラ トシアキ
出版者 実務教育出版
出版年月 2011.9
ページ数 180p
大きさ 19cm
分類記号 318.6
分類記号 318.6
ISBN 4-7889-1042-3
内容紹介 全国各地でイノベーションを起こしてきた“まちおこしのプロフェッショナル”が、北海道網走から沖縄県伊江島まで18の地域が再生した取り組み事例を紹介。「まちおこし」の極意がわかる。
著者紹介 1960年北海道生まれ。84年小樽市入庁。2006年から内閣官房・内閣府に、09年から農林水産省大臣官房に出向。内閣官房地域活性化伝道師。東京農業大学ほか非常勤講師。
件名 地域開発
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「まちに活気を取り戻したいけど、予算もない、特産品もない、国の援助も期待できない…」と悩める地域の住民をはじめ、自治体関係者、商工会議所、官公庁職員の方々への福音の書。全国各地でイノベーションを起こしてきた、“まちおこしのプロフェッショナル”木村俊昭が紹介する、北海道網走から沖縄県伊江島まで18の地域が再生した取り組み事例から学ぶ「まちおこし」の極意。自分たちの手で“稼げるまち”へと生まれ変わらせて、誇りを取り戻そう。
(他の紹介)目次 序章 「部分最適化」から「全体最適化」へ
第1章 売上・所得のアップを目指す
第2章 人財の育成と定着率の向上
第3章 評価する仕組みづくり
第4章 女性・若者・年配者の活躍の場をつくる
第5章 新しい産業・文化のおこし方
最終章 まちづくりを左右する拠点とキーパーソン
(他の紹介)著者紹介 木村 俊昭
 1960年生まれ。北海道紋別郡西興部村生まれ、紋別郡遠軽町育ち。84年小樽市入庁。産業振興課長、企画政策室主幹(プロジェクト担当)等として産業振興(ex.ガラス工房の誘致、キッズベンチャー塾、ものづくり職人活動)などを担当。06年4月から内閣官房・内閣府に出向し、地域再生策の策定・推進、地域と大学との連携、地域再生制度事後評価、政府広報活動、地域再生に関する調査研究などを担当。09年4月から農林水産省大臣官房に出向し、企画官として地域の担い手育成、地域ビジネス創出、農林水産業の6次産業化などを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。