検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

団地をリファイニングしよう。 リファインからリファイニングへ    

著者名 青木 茂/著   首都大学東京リーディングプロジェクトプロジェクトⅡリファイニング建築開発プロジェクト研究チーム/編集
出版者 建築資料研究社
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118692318527.8/ア/1階図書室49A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

青木 茂 首都大学東京リーディングプロジェクトプロジェクトⅡリファイニング建築開発プロジェクト研究チーム
2011
527.8 527.8
住宅団地

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000406034
書誌種別 図書
書名 団地をリファイニングしよう。 リファインからリファイニングへ    
書名ヨミ ダンチ オ リファイニング シヨウ 
著者名 青木 茂/著
著者名ヨミ アオキ シゲル
著者名 首都大学東京リーディングプロジェクトプロジェクトⅡリファイニング建築開発プロジェクト研究チーム/編集
著者名ヨミ シュト ダイガク トウキョウ リーディング プロジェクト プロジェクト ツー リファイニング ケンチク カイハツ プロジェクト ケンキュウ チーム
出版者 建築資料研究社
出版年月 2011.6
ページ数 127p
大きさ 22×22cm
分類記号 527.8
分類記号 527.8
ISBN 4-86358-121-0
内容紹介 老朽化した建物の大部分を再利用しながら、大胆な意匠の転換や用途変更、耐震補強を可能にする建物の再生を行うリファイニング建築。久留米西団地などリファイニング予定の団地を例に、大きな問題を抱える団地の再生を考える。
著者紹介 1948年大分県生まれ。首都大学東京戦略研究センター教授。建築家。青木茂建築工房主宰。L.P.MetⅡプロジェクトリーダー。著書に「団地をリファインしよう。」「再生建築」など。
件名 住宅団地
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 戦後、大量につくられた「団地」が今、大きな問題を抱えている。建物や設備の老朽化、耐震性能、生活に合わなくなった間取り、そして住人の高齢化など、解決すべき課題は多い。しかし団地は、もうすでに懐かしい風景や近所づきあいをつくり上げてきた。住み続けてきた人がこれからも住まうことができ、新たな住人にとっても魅力的な団地再生を「ダンチズム」と呼びたい。そのためには、それぞれの団地が育んできたものを根こそぎ壊して建て替えるのではなく、建築の再生を行う「リファイニング」が有効だ。本書は、「団地をリファインしよう。」に続く、団地再生を考える第2弾である。
(他の紹介)目次 久留米西団地調査報告(東京都東久留米市)(マスハウジングとしての団地からダンチズムへ―ダンチズム2050
団地リファイニングと「まちづくり」)
観音山団地調査報告(福岡県北九州市)(地域特性から見た観音山団地のリファイニング)
集合住宅リファイニング事例(3工期に分けての住みながら施工(光第6ビル)
階段室をエレベータスペースに(ルミナスコート壱番館)
外装を一新(イプセ都立大学)
共用部を豊かに(イプセ目黒鷹番)
2棟に分離して耐震性能向上(FTK BLD.)
外部廊下を内廊下に(高根ハイツ))
海外の団地再生事例
座談会 団地について一緒に考えよう
(他の紹介)著者紹介 青木 茂
 1948年大分県生まれ。首都大学東京戦略研究センター教授。青木茂建築工房主宰。博士(東京大学工学)。主な受賞に日本建築学会賞業績賞(2001年)、グッドデザイン賞特別賞(1999、2010年)、グッドデザイン賞(2005、2008、2010年)、JIA環境建築賞(2000年)、BELCA賞(2001年)、福岡市都市景観賞(2005、2006年)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。