検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本の近代美術  12  近代の版画 

著者名 青木 茂/監修   酒井 忠康/監修
出版者 大月書店
出版年月 1994.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110245867702.1/ニ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900030888702/ニ/12図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

青木 茂 酒井 忠康
1994
702.16 702.16
日本美術-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000799636
書誌種別 図書
書名 日本の近代美術  12  近代の版画 
書名ヨミ ニホン ノ キンダイ ビジュツ 
著者名 青木 茂/監修
著者名ヨミ アオキ シゲル
著者名 酒井 忠康/監修
著者名ヨミ サカイ タダヤス
出版者 大月書店
出版年月 1994.2
ページ数 157p 図版8枚
大きさ 22cm
分類記号 702.16
分類記号 702.16
ISBN 4-272-61042-2
件名 日本美術-歴史-近代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 江戸と東京のふたつの都会に身を置いた小林清親の光線を意識した世界は、江戸最期の華であり、近代の行く手を照らした。その後の人たちは、西欧美術の造形としての絵画にひたと向き合い、多様な版技法によって個性的な仕事を展開してゆく。版という小世界にあるがゆえに、この巻で扱う十一人の作家は、純粋に制作する喜びと悲しみをうたいあげる。
(他の紹介)目次 総論 近代の版画
小林清親〈イルミネーション〉
山本鼎〈ブルトンヌ〉
織田一磨〈松江大橋雪景〉
橋口五葉〈髪梳ける女〉
竹久夢二〈港屋絵草紙店〉
田中恭吉〈焦心〉
恩地孝四郎〈『氷島』の著者・萩原朔太郎像〉
谷中安規〈忘却の譜〉
藤牧義夫〈赤陽〉
小野忠重〈工場区の人々〉
長谷川潔〈ニューヨーク上空のポアン・ダンテロガシオン号〉
付録 関連作品収蔵先一覧/関連年表


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。