検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

神的批評     

著者名 大澤 信亮/著
出版者 新潮社
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118521541910.26/オ/1階図書室60A一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
910.26 910.26
日本文学-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000341311
書誌種別 図書
書名 神的批評     
書名ヨミ シンテキ ヒヒョウ 
著者名 大澤 信亮/著
著者名ヨミ オオサワ ノブアキ
出版者 新潮社
出版年月 2010.10
ページ数 253p
大きさ 20cm
分類記号 910.26
分類記号 910.26
ISBN 4-10-327811-5
内容紹介 批評とは何か。思考はどこまで行けるか。問いを生きることはできるか。生存の暴力を見つめる詩人の自己破壊的倫理に迫る「宮沢賢治の暴力」ほか計4編の批評を収録。『新潮』『思想地図』掲載を一部改稿して単行本化。
著者紹介 1976年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了。文芸批評家。「宮澤賢治の暴力」で第39回新潮新人賞<評論部門>受賞。
件名 日本文学-歴史-近代
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 朝日新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 自己を問うこと。問われること。他者に開き続けること。開かれ続けること。思考を徹底化・無限化していくことで、人間はどこまで行けるだろうか―小林秀雄に始まる文芸批評の新鋭が、崇高への言葉を刻みつける。今この時代に私たちの生き方を問う、21世紀の批評は誕生する。
(他の紹介)目次 宮澤賢治の暴力
柄谷行人論
私小説的労働と協働―柳田國男と神の言語
批評と殺生―北大路魯山人


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。