検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

進化論はなぜ哲学の問題になるのか 生物学の哲学の現在    

著者名 松本 俊吉/編著
出版者 勁草書房
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118391010461.1/マ/1階図書室51B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
461.1 461.1
生物学 進化論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000306351
書誌種別 図書
書名 進化論はなぜ哲学の問題になるのか 生物学の哲学の現在    
書名ヨミ シンカロン ワ ナゼ テツガク ノ モンダイ ニ ナル ノカ 
著者名 松本 俊吉/編著
著者名ヨミ マツモト シュンキチ
出版者 勁草書房
出版年月 2010.7
ページ数 7,233p
大きさ 22cm
分類記号 461.1
分類記号 461.1
ISBN 4-326-10198-6
内容紹介 日本の「生物学の哲学」の中心的研究者たちが、進化論を軸に、科学哲学、生物学、システム理論、数学、物理学、心理学など様々な分野と接点を持つバラエティある話題を展開する。原理的な問題から個別的な問題へと誘う論考集。
件名 生物学、進化論
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 「生物学の哲学」では、既存の人文系、哲学系という枠を超えて議論が繰り広げられている。本書は、日本における「生物学の哲学」の中心的研究者たち9人が、進化論を軸に、科学哲学、生物学、システム理論、数学、物理学、心理学、人類学、歴史学、倫理学など様々な分野と接点を持って、バラエティある話題を展開する。原理的な問題から個別的な問題へと読者を誘う1冊。
(他の紹介)目次 第1章 自然選択の単位の問題
第2章 生物学的階層における因果決定性と進化
第3章 生物学における目的と機能
第4章 進化論における確率概念
第5章 理論間還元と機能主義
第6章 種問題
第7章 系譜学的思考の起源と展開:系統樹の図像学と形而上学
第8章 人間行動の進化的研究:その構造と方法論
第9章 進化倫理学の課題と方法
(他の紹介)著者紹介 松本 俊吉
 1963年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士後期課程中退。現在、東海大学総合教育センター教授。専門は科学哲学、特に生物学の哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。