検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 21 在庫数 18 予約数 0

書誌情報

書名

下流の宴     

著者名 林 真理子/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012919696913.6/ハヤ/図書室10A一般図書一般貸出貸出中  ×
2 厚別8013188316913.6/ハヤ/図書室13一般図書一般貸出在庫  
3 西岡5012982061913.6/ハヤ/図書室13一般図書一般貸出在庫  
4 澄川6013101891913.6/ハヤ/図書室19一般図書一般貸出在庫  
5 山の手7013082628913.6/ハヤ/図書室07b一般図書一般貸出在庫  
6 9013292710913.6/ハヤ/図書室12B一般図書一般貸出在庫  
7 北区民2113112409913/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 東区民3112727221913/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  
9 白石区民4113179735913/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  
10 豊平区民5113184534913/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  
11 南区民6113064551913/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  
12 ふしこ3213034840913/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  
13 3313024584913/ハ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
14 苗穂・本町3413025408913/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  
15 白石東4212029518913/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  
16 厚別西8213036257913/ハ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
17 厚別南8313030762913/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  
18 東月寒5213048787913/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  
19 藤野6213125377913/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  
20 もいわ6313022912913/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  
21 はっさむ7310311472913/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井上 靖 山本 健吉 中村 光夫 吉行 淳之介 高橋 英夫 磯田 光一
1989
918.6 918.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000264783
書誌種別 図書
著者名 林 真理子/著
著者名ヨミ ハヤシ マリコ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2010.3
ページ数 426p
大きさ 20cm
ISBN 4-620-10753-0
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 下流の宴     
書名ヨミ カリュウ ノ ウタゲ 
内容紹介 普通に暮らし、普通に生きてきたつもりだったのに、自分は「下」に落ちていた? 家族、生き方、変わるもの、変わらないもの。身近に起きる格差社会の現実を真正面から描く。『毎日新聞』連載を単行本化。
著者紹介 1954年山梨県生まれ。「最終便に間に合えば」「京都まで」で直木賞、「白蓮れんれん」で柴田錬三郎賞、「みんなの秘密」で吉川英治文学賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 自然や土俗への畏怖にみちた、古代と現代との多彩なる交錯点。昭和文学初めての集大成。
(他の紹介)目次 柳田国男(山の人生
雪国の春
妹の力
玉依彦の問題
木綿以前の事
遊行女婦のこと
生活の俳諧
笑の本願
不幸なる芸術
鳴滸の文学)
折口信夫(死者の書
山越しの阿弥陀像の画因
短歌本質成立の時代
日本文学発想法の一面
反省の文学源氏物語
信太妻の話
役者の一生
歌の円寂する時
詩語としての日本語)
萩原朔太郎(猫町
絶望の逃走
悲恋の歌人式人内親王
郷愁の詩人与謝蕪村
芭蕉私見
漂泊者の文学
日本への回帰)
宮沢賢治(グスコーブドリの伝記
銀河鉄道の夜
ポラーノの広場
風の又三郎
オツベルと象
セロ弾きのゴーシュ
農民芸術概論綱要)
高村光太郎(顔
人の首
九代目団十郎の首
自作肖像漫談
美術学校時代
荻原守衛
ヒウザン会とパンの会
智恵子の半生
ミケランジェロの彫刻写真に題す
オオギュスト・ロダンより
触覚の世界
小刀の味
蝉の美と造型
美の日本的源泉
書について
自分と詩との関係
詩について語らず
啄木と賢治)
斎藤茂吉(念珠集
痴人の痴語
接吻
ニイチェの墓を弔う記
ドナウ源流行
イーサル川
ヒットレル事件
伊藤左千夫の追憶
島木赤彦臨終記
柿本人磨呂私見覚書)
高浜虚子(虹
愛居
音楽は尚お続きおり
小説は尚お続きおり
寿福寺
椿子物語
古帯

阿波のへんろの墓
西ノ下の甘藷
又風西ノ下のこと
箒草)
久保田万太郎(春泥
花冷え
市井人
うしろかげ)
幸田露伴(連環記
観画談
骨董
幻談
雪たたき
蒲生氏郷)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。