蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
社会力を育てる 新しい「学び」の構想 岩波新書 新赤版
|
著者名 |
門脇 厚司/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2010.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118296185 | 367.6/カ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4013000528 | 367/カ/ | 新書 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
白石区民 | 4113171302 | 367/カ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000287924 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
社会力を育てる 新しい「学び」の構想 岩波新書 新赤版 |
書名ヨミ |
シャカイリョク オ ソダテル |
著者名 |
門脇 厚司/著
|
著者名ヨミ |
カドワキ アツシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2010.5 |
ページ数 |
11,231,6p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
367.6
|
分類記号 |
367.6
|
ISBN |
4-00-431246-8 |
内容紹介 |
子どもや若者に広がる社会や他人への無関心。協力し、助け合える社会は築けるか。互恵的協働社会の実現に向けて、地域や学校で社会力を育てる必要性を説き、学力重視の教育からの転換を提案する。 |
著者紹介 |
1940年中国生まれ。東京教育大学大学院教育学研究科博士課程修了(教育社会学専攻)。筑波大学名誉教授。著書に「子どもの社会力」など。 |
件名 |
青少年問題、社会化 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
子どもや若者に広がる社会や他人への無関心。協力し、助け合える社会は築けるか。著者は前著『子どもの社会力』で「人と人がつながり、社会をつくる力」を「社会力」として提唱し、注目を集めた。いま互恵的協働社会の実現に向けて、地域や学校で社会力を育てる必要性を説き、学力重視の教育からの転換を提案する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 なぜ、若い世代の「社会化不全」が進むのか 第1章 教育と子どもの現状をどうみるか 第2章 なぜ、いま社会力なのか 第3章 社会生活を営む能力としての社会力 第4章 急を要する教育目標の転換 第5章 社会力をどう育てるか 終章 互恵的協働社会の実現に向けて |
(他の紹介)著者紹介 |
門脇 厚司 1940年中国・青島で生まれる(山形県出身)。1970年東京教育大学大学院教育学研究科博士課程修了(教育社会学専攻)。淑徳大学講師、東京教育大学助教授、筑波大学教授、同大学人間学類長・教育学系長、筑波学院大学長、日本教育社会学会長、日本教師教育学会長など歴任。現在、筑波大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ