検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

スラムの惑星 都市貧困のグローバル化    

著者名 マイク・デイヴィス/著   酒井 隆史/監訳   篠原 雅武/訳   丸山 里美/訳
出版者 明石書店
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118293836368.2/デ/1階図書室43B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マイク・デイヴィス 酒井 隆史 篠原 雅武 丸山 里美
2010
368.2 368.2
スラム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000285162
書誌種別 図書
書名 スラムの惑星 都市貧困のグローバル化    
書名ヨミ スラム ノ ワクセイ 
著者名 マイク・デイヴィス/著
著者名ヨミ マイク デイヴィス
著者名 酒井 隆史/監訳
著者名ヨミ サカイ タカシ
著者名 篠原 雅武/訳
著者名ヨミ シノハラ マサタケ
出版者 明石書店
出版年月 2010.5
ページ数 347p
大きさ 20cm
分類記号 368.2
分類記号 368.2
ISBN 4-7503-3190-4
内容紹介 スラムという、都市と地方の境界が曖昧になったところに成り立つ領域の急激な拡大が、これからの人類にとって根本的な問題となる。ネオリベラリズムが産み出した構造的な社会問題を、都市論の代表的論客が読み解く。
著者紹介 1946年カリフォルニア州生まれ。カリフォルニア大学リバーサイド校クリエイティブ・ライティング学部教授。著書に「要塞都市LA」「感染爆発」「自動車爆弾の歴史」など。
件名 スラム
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 地球上の7人に1人、10億の民がスラムの住人。都市は貧困で爆発する。ネオリベラリズムが生み出した構造的な社会問題を都市論の代表的論客M・デイヴィスが読み解く。
(他の紹介)目次 第1章 都市の転換期
第2章 スラムの拡大
第3章 国家の背信
第4章 自立という幻想
第5章 熱帯のオースマン
第6章 スラムの生態学
第7章 第三世界を構造調節する=搾り取る
第8章 過剰人類?
エピローグ ベトナム通りを下って
(他の紹介)著者紹介 デイヴィス,マイク
 1946年カリフォルニア州フォンタナ生まれ。精肉工場の工員やトラック運転手、SDSの活動家といった経歴の持ち主。リード大学で歴史学を学んだあとUCLAに進むが学位をとっていなかったために教職につかない時代を長く過ごした。南カリフォルニア大学建築学部とカリフォルニア大学アーヴァイン校歴史学部を経て現在はカリフォルニア大学リバーサイド校クリエイティブ・ライティング学科の教授。『ニューレフトレヴュー』誌の編集委員でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
酒井 隆史
 大阪府立大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
篠原 雅武
 日本学術振興会特別研究員(PD)。1975年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丸山 里美
 立命館大学産業社会学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。