検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

地産地消 豊かで活力のある地域経済への道標    

著者名 下平尾 勲/著   伊東 維年/著   柳井 雅也/著
出版者 日本評論社
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118259829601.1/チ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
601.1 601.1
地域開発 地域経済 地場産業 地産地消

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000208276
書誌種別 図書
書名 地産地消 豊かで活力のある地域経済への道標    
書名ヨミ チサン チショウ 
著者名 下平尾 勲/著
著者名ヨミ シモヒラオ イサオ
著者名 伊東 維年/著
著者名ヨミ イトウ ツナトシ
著者名 柳井 雅也/著
著者名ヨミ ヤナイ マサヤ
出版者 日本評論社
出版年月 2009.10
ページ数 8,250p
大きさ 22cm
分類記号 601.1
分類記号 601.1
ISBN 4-535-55576-1
内容紹介 今なぜ地産地消か。農業・農家の所得向上だけでなく、生産を刺激し、地域経済を活発にし、地域の活性化に寄与しうるものであるとの視点に立脚し、地産地消の多角的な分析を試みる。
件名 地域開発、地域経済、地場産業、地産地消
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 地元で生産された産品を、住民が積極的に消費することによって生産を刺激し、関連産業を発展させ、地域の資金循環を活発にし、地域を活性化する一つの方法。
(他の紹介)目次 第1章 地産地消の考え方と方向
第2章 地産地消の類型
第3章 地産地消に対する農協の基本方針と農協の農産物直売所の実態
第4章 大分大山町農協の地産地消活動―農協による広域型地産地消活動の事例考察
第5章 行政の地産地消支援
第6章 地産地消と地域経済循環・推進方策・ネットワーク
(他の紹介)著者紹介 下平尾 勲
 1938年大阪府生まれ。大阪市立大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。商学博士(大阪市立大学)。佐賀大学経済学部助教授、福島大学経済学部教授、福島学院大学学長を歴任。福島学院大学短期大学部情報ビジネス科教授在任中(2007年8月9日)逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊東 維年
 1945年佐賀県生まれ。九州大学大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学。博士(経済学、九州大学)。現在、熊本学園大学大学院経済学研究科・経済学部教授。主著『テクノポリス政策の研究』日本評論社、1998年(日本都市学会賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柳井 雅也
 1958年宮城県生まれ。法政大学大学院人文科学研究科地理学修士課程修了。現在、東北学院大学教養学部地域構想学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。