検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本を変える「知」 「21世紀の教養」を身に付ける  SYNODOS READINGS  

著者名 芹沢 一也/編   荻上 チキ/編   飯田 泰之/著   鈴木 謙介/著   橋本 努/著   本田 由紀/著   吉田 徹/著
出版者 光文社
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118008259304/ニ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

芹沢 一也 荻上 チキ 飯田 泰之 鈴木 謙介 橋本 努 本田 由紀 吉田 徹
2009
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000161527
書誌種別 図書
書名 日本を変える「知」 「21世紀の教養」を身に付ける  SYNODOS READINGS  
書名ヨミ ニホン オ カエル チ 
著者名 芹沢 一也/編
著者名ヨミ セリザワ カズヤ
著者名 荻上 チキ/編
著者名ヨミ オギウエ チキ
著者名 飯田 泰之/著
著者名ヨミ イイダ ヤスユキ
出版者 光文社
出版年月 2009.5
ページ数 350p
大きさ 18cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-334-97571-5
内容紹介 新たな知の発信場所・シノドス(芹沢一也主宰)で毎月行われるセミナーをもとに、経済学、政治学、社会学、思想・哲学の俊英が、それぞれの専門分野において、混沌とした社会の糸を解きほぐす。新たな「知」の羅針盤。
著者紹介 1968年東京生まれ。SYNODOS代表。慶應義塾大学非常勤講師。専門は近代日本思想史など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 今、日本社会を支えてきた諸制度が根底から揺らいでいます。政治、経済、教育、文化、思想など、あらゆる場面で行き詰まりをみせています。このような混迷の時代にあるからこそ、しっかりとした「知」が求められていますが、つねに情報があふれ、しかも適正な競争のもとで正しい情報が残るのではなく、メディアで露出度の高い人間が、声高に主張する空疎な意見がまかり通っています。そうした危機的な状況にあって、わたしたちが生きる社会の現状、あるいはその来歴をきちんと理解し、未来への展望を正しく切り開くための「知」を提供することに、本書の使命はあります。
(他の紹介)目次 1 「経済学っぽい考え方」の欠如が日本をダメにする(飯田泰之)(エコノミストの思考法へ
マル経王国の残滓 ほか)
2 ニッポンの民主主義(吉田徹)(研究テーマはフランスとヨーロッパ政治
セミナーのモチーフ ほか)
3 教育・労働・家族をめぐる問題(本田由紀)(社会の変化
家族と教育をめぐる分断 ほか)
4 日本ならではの「再帰的不安」を乗り越えて(鈴木謙介)(不安にとりつかれた現代
現代は「新しい時代」なのか ほか)
5 誰もネオリベラリズムを全面否定できない(橋本努)(ネオリベラリズムの歴史的背景とリバタリアニズムとの差異
ネオリベラリズムとは何か。その乗り越え(不)可能性 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。