蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
「芸術」の予言!! 60年代ラディカル・カルチュアの軌跡 「季刊フィルム」コレクション
|
出版者 |
フィルムアート社
|
出版年月 |
2009.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118006147 | 704/ゲ/ | 1階図書室 | 56A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000158776 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「芸術」の予言!! 60年代ラディカル・カルチュアの軌跡 「季刊フィルム」コレクション |
書名ヨミ |
ゲイジュツ ノ ヨゲン |
出版者 |
フィルムアート社
|
出版年月 |
2009.5 |
ページ数 |
398p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
704
|
分類記号 |
704
|
ISBN |
4-8459-0929-2 |
内容紹介 |
映画を軸にジャンルを自在に横断し、表現の可能性を模索し続けた雑誌『季刊フィルム』(1968〜72年)と『芸術倶楽部』(1973〜74年)に掲載された記事をセレクト。ジャパニーズ60年代カルチャー論の集大成。 |
件名 |
芸術 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
マボロシの雑誌『季刊フィルム』『芸術倶楽部』一挙解凍。1968年10月〜1972年12月に刊行された『季刊フィルム』(全13号+臨時増刊「アニメーション特集」号)、1973年7月〜1974年6月の間に第9号まで刊行された『芸術倶楽部』(いずれもアートフィルム社発行)の2誌に掲載された記事をセレクトし、そのまま再録したもの。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 ラディカル60’sの海へ―整理されない全く混沌とした無限に多様な形式で芸術をとらえる(作品ノート 「書を捨てよ町へ出よう」 複々製に進路を取れ 複写の気持 鼎談 複写時代の仕事 インタヴュー “末期の目”でなく“記憶の目” 知覚における実験 座談会 未来と向きあっているもの(技術・思想・表現)) 第2部 文化の乱反射のなかに身をおいて―自らの肉体をさらしながら開放された感覚で世界を反転させる(対談 南方との対話 隙間が気になる 対談 「儀式」の周辺 まったくのゆきあたりばったり 半世界―受け手の表現 アリアドーネの法則(半世界・表現カタログ集) 撮られ方の歴史(日本写真半面史)) 第3部 芸術の果て、表現の彼方―芸術は残してきた故郷にヘソの緒でつながっている(シンポジウム 音楽の新しい方向「トランソニック・シンポジウム」 事物と記憶 座談会 言語と映像をめぐって 個人映画についての十二の断想 座談会 表現を廃棄しうるか?) |
内容細目表
前のページへ