検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 8 予約数 0

書誌情報

書名

CIA秘録 その誕生から今日まで 上   

著者名 ティム・ワイナー/著   藤田 博司/訳   山田 侑平/訳   佐藤 信行/訳
出版者 文藝春秋
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116824756317.9/ワ/11階図書室38B一般図書一般貸出貸出中  ×
2 元町3012522235317/ワ/1図書室1B一般図書一般貸出在庫  
3 東札幌4012671600317/ワ/1図書室5一般図書一般貸出在庫  
4 清田5513427731317/ワ/1図書室6一般図書一般貸出在庫  
5 山の手7012393612317/ワ/1図書室02b一般図書一般貸出在庫  
6 ふしこ3213018264317/ワ/1図書室一般図書一般貸出在庫  
7 菊水元町4313006050317/ワ/1図書室一般図書一般貸出在庫  
8 藤野6213007088317/ワ/1図書室一般図書一般貸出在庫  
9 はちけん7410235837317/ワ/1図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ティム・ワイナー 藤田 博司 山田 侑平 佐藤 信行
2008
317.953 317.953
アメリカ合衆国中央情報局
全米図書賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000097435
書誌種別 図書
書名 CIA秘録 その誕生から今日まで 上   
書名ヨミ シーアイエー ヒロク 
著者名 ティム・ワイナー/著
著者名ヨミ ティム ワイナー
著者名 藤田 博司/訳
著者名ヨミ フジタ ヒロシ
著者名 山田 侑平/訳
著者名ヨミ ヤマダ ユウヘイ
出版者 文藝春秋
出版年月 2008.11
ページ数 464p 図版10p
大きさ 20cm
分類記号 317.953
分類記号 317.953
ISBN 4-16-370800-3
内容紹介 西洋文明史上最強の国・アメリカは、いかにして一級の諜報機関を作ることに失敗したか。CIAの創立から60年間の記録。上は、トルーマン時代から、ケネディ、ジョンソン時代の前半までを収録。
著者紹介 1956年ニューヨーク生まれ。ニューヨーク・タイムズ記者。CIAの秘密予算を明るみにだし88年ピューリッツアー賞受賞。94年にはCIAの自民党に対する秘密献金の存在をスッパぬいた。
件名 アメリカ合衆国中央情報局
言語区分 日本語
受賞情報 全米図書賞
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞 日本経済新聞 産経新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 諜報によって第二の真珠湾攻撃を防ぐ。そう意図してたちあがった超大国の諜報機関。だが、幹部たちは、情報の分析を軽視し、外国の元首暗殺、政権転覆などの秘密工作に狂奔する。嘘をつくことで成り立つ「大義」のもと壊れていく秘密工作本部長の心。麻薬のような秘密工作の興奮は、歴代大統領をもとりこにしていく。噂、伝聞一切なし。対日秘密工作2章分を書き下ろし。全米図書賞受賞。
(他の紹介)目次 第1部 トルーマン時代(「諜報はグローバルでなくては」誕生前
「力の論理」創設期
「火をもって火を制す」マーシャル・プラン ほか)
第2部 アイゼンハワー時代(「わが方に計画なし」スターリン死す
「CIAの唯一、最大の勝利」イラン・モサデク政権転覆
「爆撃につぐ爆撃」グアテマラ・クーデター工作 ほか)
第3部 ケネディ、ジョンソン時代(「どうしていいか、だれにも分からなかった」ピッグズ湾侵攻作戦
「われわれは自らも騙した」キューバ・ミサイル危機1
「喜んでミサイルを交換しよう」キューバ・ミサイル危機2 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ワイナー,ティム
 ニューヨーク・タイムズ記者。1956年ニューヨーク生まれ。CIA、国防総省などのインテリジェンスを30年近くにわたってカバーしている。ニューヨークのタウン紙『ソーホー・ニュース』からそのキャリアをスタートし、『フィラデルフィア・インクワイアラー』に移籍、調査報道記者として国防総省、CIAの秘密予算を明るみにだし、1988年ピューリッツアー賞を受賞。1993年『ニューヨーク・タイムズ』紙に移籍、99年までワシントン支局でCIAを担当。94年にはCIAの自民党に対する秘密献金の存在をスッパぬき、日本の新聞全紙が後追いをした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤田 博司
 1937年生まれ。元共同通信記者。サイゴン支局員、ニューヨーク支局長、ワシントン支局長、論説副委員長などを経て、1995‐2005年上智大学教授、05‐08年早稲田大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 侑平
 1938年生まれ。人間総合科学大学名誉教授。元共同通信記者。ニューヨーク支局員、ブリュッセル支局長などを経て、2000年から人間総合科学大学で教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 信行
 1937年生まれ。元共同通信記者。ロンドン支局員、東欧特派員、テルアビブ支局長、ワシントン支局長、外信部長、編集委員室長などを経て、1997‐2003年和歌山大学教授。74年度ボーン国際記者賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。