検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

雑誌名

天然生活

巻号名 2021年10月号 VOL.196(通巻25号)
通番 00025
発行日 20210820
出版者 扶桑社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 篠路コミ2520032323図書室雑誌一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
590 590

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2998000347100
巻号名 2021年10月号 VOL.196(通巻25号)
通番 00025
発行日 20210820
特集記事 収納にひと工夫ある家
出版者 扶桑社

(他の紹介)内容紹介 クリスマスまでに戦争は終わるはずだった。中国軍は参戦しない。鴨緑江に北朝鮮軍を追い落とし戦争はクリスマスまでに終わる―。マッカーサーの言葉に、浮足だつ米兵たち。毛沢東が、大軍を朝鮮半島に潜入させて軽装の国連軍を待ち受けていたことも知らずに…。ハルバースタム、最後の作品。
(他の紹介)目次 第1部 雲山の警告
第2部 暗い日々―北朝鮮人民軍が南進
第3部 ワシントン、参戦へ
第4部 欧州優先か、アジア優先か
第5部 詰めの一手になるか―北朝鮮軍、釜山へ
第6部 マッカーサーが流れを変える―仁川上陸
第7部 三十八度線の北へ
(他の紹介)著者紹介 ハルバースタム,デイヴィッド
 作家。アメリカが生んだ最も偉大なジャーナリスト。1955年にハーバード大学を卒業後、『ニューヨーク・タイムズ』入社、ベトナム特派員としての経験と広範な取材をもとに、ケネディ政権がベトナムの悲劇に突き進む様を描いた『ベスト&ブライテスト』(1972年)で大きな賞賛をあびる。以降、徹底したインタビューと、エピソードを積み重ねるニュージャーナリズムと呼ばれる手法で、アメリカのメディア産業の勃興を描いた『メディアの権力』(1979年)、日米自動車戦争を描いた『覇者の驕り』(1986年)など、骨太な現代史のテーマを次々とものにした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 耕介
 1935年生まれ。元東京新聞・中日新聞記者。香港支局、マニラ支局長などを経て翻訳業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 侑平
 1938年生まれ。人間総合科学大学名誉教授。元共同通信記者。ニューヨーク支局員、ブリュッセル支局長などを経て、2000年から人間総合科学大学で教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 収納にひと工夫ある家
2 本のある、お茶時間
3 愛すべき喫茶店の味
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。