検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

開発現場のストレスを減らすアサーティブ会話術 キッチリ上達する7日間講座  エンジニア道場  

著者名 吉田 珠江/著
出版者 翔泳社
出版年月 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117647545007.3/ヨ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
007.35 007.35
情報産業 システム設計 コミュニケーション 話しかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000066066
書誌種別 図書
書名 開発現場のストレスを減らすアサーティブ会話術 キッチリ上達する7日間講座  エンジニア道場  
書名ヨミ カイハツ ゲンバ ノ ストレス オ ヘラス アサーティブ カイワジュツ 
著者名 吉田 珠江/著
著者名ヨミ ヨシダ タマエ
出版者 翔泳社
出版年月 2008.8
ページ数 199p
大きさ 21cm
分類記号 007.35
分類記号 007.35
ISBN 4-7981-1526-9
内容紹介 押し通すでも押し黙るでもない…。周りの人との良い関係を築くためのコミュニケーション方法、アサーティブ会話術。アサーティブに話すとはどういうことか、開発現場の実例を多く交えてわかりやすく丁寧に解説する。
件名 情報産業、システム設計、コミュニケーション、話しかた
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 押し通すでも押し黙るでもない…「アサーティブ」会話術は周りの人との良い関係を築くためのコミュニケーション方法である。「アサーティブ」に話すとはどういうことか、実例を多く交えてわかりやすく丁寧に解説。7日間で“話し方”がキッチリ上達、開発現場のストレスが軽減すること間違いなし。
(他の紹介)目次 0日目 オリエンテーション
1日目 「アサーティブ」って一体どういうこと?―アサーティブネス・4つの約束と9つの権利
2日目 何をどう伝える?「頼む」「断る」「反対する」―タイプ別・シーン別アサーティブな伝え方1
3日目 「批判を受け止める」「怒りを伝える」―タイプ別・シーン別アサーティブな伝え方2
4日目 「NO」を上手に伝える
5日目 「ほめる・ほめられる」「交渉する」―発展的な関係づくりのために
6日目 ホームワーク―手を動かしながら、アサーティブをおさらい
7日目 困った!開発現場のストレス解決Q&A
(他の紹介)著者紹介 吉田 珠江
 株式会社新経営サービスダイバーシティ&キャリアデザイン研究所(DCL)所長。大阪外国語大学卒業。イオン株式会社において、各種コミュニケーション研修、人事制度の企画運用を歴任の後、現職。IT関連企業や、サービス業など各種業界団体でのセミナー講師を務める組織活性化コンサルタント。実体験を豊富に盛り込んだ説得力のある指導・支援には定評があり、特に「リーダー対象コミュニケーション研修」はリピート率100%の実績。上場企業から中堅・中小企業まで、メーカー、小売・サービス業の現場を中心に、階層別・職種別コミュニケーション研修や人事教育制度の構築を手がけ、指導実績多数。長年の現場経験を活かした指導により顧客企業・従業員から高い信頼を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。