蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
現代俳句言葉づかい辞典
|
著者名 |
水庭 進/編
|
出版者 |
博友社
|
出版年月 |
1995.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117743856 | 911.3/ミ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000894912 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代俳句言葉づかい辞典 |
書名ヨミ |
ゲンダイ ハイク コトバズカイ ジテン |
著者名 |
水庭 進/編
|
著者名ヨミ |
ミズニワ ススム |
出版者 |
博友社
|
出版年月 |
1995.8 |
ページ数 |
293p |
大きさ |
11×16cm |
分類記号 |
911.3033
|
分類記号 |
911.3033
|
ISBN |
4-8268-0158-0 |
内容紹介 |
「愛」という言葉と共に使われる奪う、渇き、濃い、燦々、誓う、剝落といった言葉とそれらが含まれた現代俳句を紹介。言葉の海から、自分の気持ちをあらわすための言葉が探し出せる。 |
著者紹介 |
1924年東京生まれ。東京外国語大学を経て、日本放送協会へ入局。現在、日本大学研究所教授。著書に「現代米語解説活用辞典」「現代俳句読み方辞典」など。 |
件名 |
俳句-辞典 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
アプリ法務の実務経験豊富な著者陣による解説。デベロッパー向け規約や審査ガイドラインの最新情報。透明化法、取引DPF法、個情法、特商法、消費者契約法、電気通信事業法、プロ責法等の法改正もフォロー。アプリ利用規約やプライバシーポリシーのサンプルも収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 アプリ開発フェーズの法律知識(アプリ開発前に知っておくべき契約・権利保護の基礎 アプリ開発にあたり確認・締結が必要な文書とルール) 第2部 アプリ提供フェーズの法律知識(アプリ利用規約 アプリプライバシーポリシー いわゆる「特定商取引法に基づく表示」とは ほか) 第3部 アプリ運用フェーズの法律知識(アプリ提供者に課されるユーザー保護規制 広告・キャンペーン・マーケティングに関する規制) |
(他の紹介)著者紹介 |
増田 雅史 森・濱田松本法律事務所パートナー弁護士。IT・デジタル分野を一貫して手掛け、特にブロックチェーン分野やゲーム・ウェブサービスへの豊富なアドバイス経験を有する。かつてはオンライン・スマホゲーム分野の自主規制ルールづくり、現在はNFTをはじめとするWeb3分野のルールメイキングに深く関与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉浦 健二 STORIA法律事務所パートナー弁護士。経済産業省設置デジタルプラットフォーム取引相談窓口(アプリストア利用事業者向け)法律顧問。アプリやウェブサービスを中心としたオンラインビジネスをめぐる法的問題、個人情報保護法制を踏まえた個人データの利活用を主に取り扱う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 橋詰 卓司 弁護士ドットコム株式会社クラウドサイン事業本部リーガルデザインチーム所属。同社でリーガルテックサービスのマーケティング、企画開発、営業支援、およびトラストサービス分野のルールメイキングに携わる傍ら、副業としてアプリサービス企業・業界団体等を支援。1999年に明治大学法学部法律学科を卒業後、電気通信業・人材サービス業・ウェブサービス業・アプリサービス業でそれぞれ法務・知的財産を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ