山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

こうして伸ばす子どもの脳力・子どもの学力     

著者名 木俣 佳丈/著   川島 隆太/[ほか述]
出版者 アチーブメント出版
出版年月 2008.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117565051370.4/キ/1階図書室46A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

木俣 佳丈 川島 隆太
2008
370.4 370.4
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006800485230
書誌種別 図書
書名 こうして伸ばす子どもの脳力・子どもの学力     
書名ヨミ コウシテ ノバス コドモ ノ ノウリョク コドモ ノ ガクリョク 
著者名 木俣 佳丈/著
著者名ヨミ キマタ ヨシタケ
著者名 川島 隆太/[ほか述]
著者名ヨミ カワシマ リュウタ
出版者 アチーブメント出版
出版年月 2008.1
ページ数 349p
大きさ 19cm
分類記号 370.4
分類記号 370.4
ISBN 4-902222-50-0
内容紹介 親に求められる真の教育とは。「脳を鍛える大人のトレーニング」の川島隆太、柔道金メダリストの山下泰裕、「クオリティ・スクール」の柿谷正期など今話題の教育者たちによる、子どもの可能性を引き出す最新の教育法を紹介。
件名 教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 親に求められる真の教育とは。今、話題の教育者たちによる子どもの可能性を引き出す、最新の教育法。
(他の紹介)目次 序章 教育現場の再建は、もはや待ったなし
第1章 脳の三段階の発達に応じた教育を実践する―川島隆太東北大学教授との対談
第2章 地方から学校を変える。学校はこんなに変われる―石田芳弘愛知県犬山市長(当時)との対談
第3章 スポーツ・武道を通して子どもたちの可能性を伸ばしたい―山下泰裕東海大学教授との対談(ゲスト・田中慶秋氏)
第4章 二十一世紀に求められるのは「敗者」をつくらない教育―佐々木喜一成基コミュニィグループ代表との対談
第5章 叱らない学校、落ちこぼれのいない学校がある―柿谷正期立正大学教授との対談
第6章 親は本来子どもにとって一番の教師である―青木仁志アチーブメント株式会社代表取締役社長との対談
第7章 子どもたちが伸びるためなら、すべての取り組みが許される―陰山英男立命館小学校副校長との対談
第8章 地域から始まっている教育文化再生
(他の紹介)著者紹介 木俣 佳丈
 参議院議員。昭和40年2月19日生まれ。平成元年3月一橋大学商学部経営学科卒業。平成6年7月ジョージワシントン大学公共政策大学院入学。職歴:平成元年4月経済団体連合会事務局スタッフ・エコノミスト。平成4年4月東三河研究センター研究員。政党歴:平成7年新進党愛知県第15総支部結成総支部長となる。平成8年衆議院議員選挙愛知県第15区で立候補(次点)。平成9年新党友愛参議院愛知県選挙区第1総支部会長。民主党愛知県参議院選挙区第1総支部会長。平成10年参議院選挙愛知県選挙区にて初当選。平成16年参議院議員選挙愛知県選挙区にて2期目当選。これまでの所属委員会:(現)文教科学委員会委員。(現)予算委員会委員。(現)少子高齢社会に関する調査会筆頭理事。外交防衛委員会理事。金融問題及び経済活性化に関する特別委員会委員。行政改革・税制などに関する特別委員会委員。厚生労働委員会委員。経済産業委員会理事。災害対策特別委員会理事。憲法調査会委員。環境委員会委員。沖縄及び北方問題に関する特別委員会委員長。内閣委員会筆頭理事。国際問題に関する調査会筆頭理事。行政監視委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。