蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
はじめての英語論文引ける・使えるパターン表現&文例集
|
著者名 |
和田 朋子/著
|
出版者 |
すばる舎
|
出版年月 |
2007.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117521799 | 836.5/ワ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8013196814 | 836/ワ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700459706 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はじめての英語論文引ける・使えるパターン表現&文例集 |
書名ヨミ |
ハジメテ ノ エイゴ ロンブン ヒケル ツカエル パターン ヒョウゲン アンド ブンレイシュウ |
著者名 |
和田 朋子/著
|
著者名ヨミ |
ワダ トモコ |
出版者 |
すばる舎
|
出版年月 |
2007.10 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
836.5
|
分類記号 |
836.5
|
ISBN |
4-88399-676-6 |
内容紹介 |
英語論文の基礎から英文ブラッシュアップのポイントまでを解説し、論文に必須・頻出のパターン30表現と、関連ボキャブラリー650語句を収録。日本人が英語論文を書くために必要な知識を集めた、初心者向けの手引書。 |
著者紹介 |
1975年生まれ。東京都出身。工学院大学工学部共通課程外国語科専任講師および慶應義塾大学非常勤講師。文部科学省検定教科書執筆者。共著に「即聴・即解英語ヒアリング2週間集中ゼミ」。 |
件名 |
英語-作文、論文作法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
アカデミック・ライティングの基礎から英文ブラッシュアップのポイントまで解説。論文に必須・頻出のパターン30表現と関連ボキャブラリー650語句を収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 英語論文の必須事項(英語論文が求められる背景 英語論文の一般的な構成を学ぼう 英語論文の書式設定 ほか) 第2部 論文英語の基本フレーズ30と言い換えバリエーション650(導入 本論 結論) 第3部 論文英語のブラッシュアップ決め手の5箇条(論文英語は、いくつかの工夫で見違える ブラッシュアップの第1条 be動詞に依存しない ブラッシュアップの第2条 無生物主語を使おう ほか) 付録 巻末資料集 |
(他の紹介)著者紹介 |
和田 朋子 1975年生まれ。東京都出身。小学5年から高校入学まで米国ニューヨーク州在住。東京外国語大学外国語学部英米語学科を卒業後、同大学大学院地域文化研究科博士前期課程修了、後期課程単位修得後、満期退学。修士(言語学)。慶應義塾高校、慶應義塾大学、立教大学等で非常勤講師を務め、現在は工学院大学工学部共通課程外国語科専任講師および慶應義塾大学非常勤講師。研究の専門は英語教育学、特に言語テスト論。また、教育ではアカデミック・ライティングに力を入れており、授業のほかに大学でワークショップ等を開くなど、積極的に指導にあたっている。語学教育研究所研究員、大学英語教育学会会員、日本言語テスト学会会員。文部科学省検定教科書執筆者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ