検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

勇気が出る介護の本     

著者名 羽成 幸子/著
出版者 シーアンドアール研究所
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012486563369/ハ/図書室4A一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6012555493369/ハ/図書室11一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
369.26 369.26
高齢者福祉 介護福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700428556
書誌種別 図書
書名 勇気が出る介護の本     
書名ヨミ ユウキ ガ デル カイゴ ノ ホン 
著者名 羽成 幸子/著
著者名ヨミ ハナリ サチコ
出版者 シーアンドアール研究所
出版年月 2007.7
ページ数 254p
大きさ 19cm
分類記号 369.26
分類記号 369.26
ISBN 4-903111-56-8
内容紹介 やさしさとは、何にでも手を貸すことではない。残っている能力を引き出すことである。それには、介護者の気持ちの切り替えが必要だ。介護の達人が選りすぐった51のヒントが、介護に立ち向かう覚悟と勇気をくれる。
著者紹介 1949年生まれ。カウンセラー・エッセイスト。ヘルパー養成研修講師、ボランティア研修講師。「がんばらない介護生活を考える会」賛同人。著書に「介護の達人」他。
件名 高齢者福祉、介護福祉
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 5人もの身内の介護を経験した言葉が、「勇気」と「知恵」を与えてくれる。介護の達人が選りすぐった51のヒント。
(他の紹介)目次 第1章 介護と向き合うために
第2章 古い「介護」の常識は捨てなさい
第3章 自分流の介護の形を作りなさい
第4章 自分の気持ちをラクにするヒント
第5章 優しい自分であり続けるためのヒント
第6章 周りの人を介護の土俵に上がらせなさい
(他の紹介)著者紹介 羽成 幸子
 カウンセラー・エッセイスト。1949年生まれ。ヘルパー養成研修講師、ボランティア研修講師。祖父母、父母、姑、身内5人の介護経験をもとに、介護する側、される側の心のあり方をユニークな発想と介護哲学でわかりやすく紹介、講演。「介護することは、自分の老いのリハーサル」と語り、全国各地で講演し、年代を問わず人気がある。現在、一男三女は成人し、親業卒業。自分の介護を意識しながら夫との共同生活実践中。「がんばらない介護生活を考える会」賛同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。