検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ボクがライブドアの社長になった理由(ワケ)   ソフトバンクビジネス  

著者名 平松 庚三/著   城島 明彦/構成・聞き書き
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117329557335.1/ヒ/1階図書室41A一般図書一般貸出在庫  
2 西区民7112416180335/ヒ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
335.13 335.13

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700403405
書誌種別 図書
書名 ボクがライブドアの社長になった理由(ワケ)   ソフトバンクビジネス  
書名ヨミ ボク ガ ライブ ドア ノ シャチョウ ニ ナッタ ワケ 
著者名 平松 庚三/著
著者名ヨミ ヒラマツ コウゾウ
著者名 城島 明彦/構成・聞き書き
著者名ヨミ ジョウジマ アキヒコ
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2007.3
ページ数 278p
大きさ 20cm
分類記号 335.13
分類記号 335.13
ISBN 4-7973-3875-1
内容紹介 ライブドア再建という難業を引き受け注目を浴びた平松庚三、60歳。60歳になったこの1年が最も成長したという彼に、どんな試練が待ち受けていたのか? 定年を迎えつつある団塊世代に向けて、すべてを語る。
著者紹介 1946年函館市生まれ。アメリカン大学卒業(コミュニケーション・ジャーナリズム専攻)。AOLジャパン代表取締役、弥生代表取締役会長等を経て、ライブドア代表取締役。
個人件名 平松 庚三
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 ライブドア再建という難業を引き受け注目を浴びた平松庚三、60歳。ソニーを初めとしてアメックス、AOLなど数多くの経歴を重ね、ビジネス界で強力な人脈を持ち、ライブドアの社長へと至った波乱万丈な氏の初の著作。60歳になったこの1年が最も成長したという彼にどんな試練が待ち受けていたのか?定年を迎えつつある団塊世代に向けて、いつまでも「小僧」であり続ける60歳がいま、すべてを語る。
(他の紹介)目次 第1章 ボクがライブドアの社長になった理由
第2章 “ソニーを踏み台にした男”と呼ばれて
第3章 国際ジャーナリストになろうとした青春
第4章 ヘッドハントで、転職人生
第5章 “人脈・社脈”の異才・鬼才
第6章 KOZO改革的ビジネス論
第7章 男の夢―五十や六十はハナタレ小僧
(他の紹介)著者紹介 平松 庚三
 1946年1月函館市生まれ。1973年アメリカン大学(コミュニケーション・ジャーナリズム専攻)を卒業し、ソニー入社。ソニー・コーポレーション・オブ・アメリカを経て、本社海外事業部、PC事業部に勤務し、86年退社。同年アメリカン・エキスプレス・インターナショナルに入社、パブリッシング・ディレクターを経て、旅行・企業カード業務担当副社長。92年IDGコミュニケーションズジャパン入社、98年まで代表取締役社長。98年AOLジャパン入社、2000年まで代表取締役。同年11月インテュイット入社、代表取締役兼CEO。インテュイットは2003年2月弥生に社名変更、同社の代表取締役社長を経て2006年6月代表取締役会長。その間、弥生は翌2004年12月に全株式を譲渡し、ライブドアグループに入る。2006年ライブドア代表取締役に就任し、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
城島 明彦
 作家。1946年生まれ。「けさらんぱさらん」でオール読物新人賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。