検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

知ってワクワクことばの学びことばの仕組み     

著者名 水町 伊佐男/編
出版者 凡人社(発売)
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117241653810.7/シ/1階図書室53一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
810.7 810.7
日本語教育(対外国人)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700400134
書誌種別 図書
書名 知ってワクワクことばの学びことばの仕組み     
書名ヨミ シッテ ワクワク コトバ ノ マナビ コトバ ノ シクミ 
著者名 水町 伊佐男/編
著者名ヨミ ミズマチ イサオ
出版者 凡人社(発売)
出版年月 2007.2
ページ数 133p
大きさ 21cm
分類記号 810.7
分類記号 810.7
ISBN 4-89358-636-0
内容紹介 言葉を「学ぶ・教える」こととコンピュータとの接点、感謝の際の謝罪表現から見た日本人の言語行動など、広島大学大学院教育学研究科に開設された「言語文化教育学特別研究Ⅲ」の10年間の活動をベースにまとめる。
著者紹介 広島大学大学院教育学研究科教員。
件名 日本語教育(対外国人)
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 言葉を「学ぶ・教える」こととコンピュータとの接点
中国語母語話者が日本語漢字を読むときの心理
感謝の際の謝罪表現から見た日本人の言語行動
「ケド」は何を表わすか?―ある留学生への回答
隠喩の相互使用
外国語を歌で覚えることは有効か?
中国語の漢字知識は日本語の学習に役立つか?―台湾人日本語学習者の場合
相互理解とコミュニケーション
聞いて分かること(聴解)の心理―母語と外国語の違い
「文法」と脳の働き
便利な動詞「する」の使い方
日本語の複合動詞―中国語との比較の観点からの観察


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。