蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117409292 | KR601.1/ナ/ | 2階郷土 | 119A | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0117409300 | K601.1/ナ/ | 2階郷土 | 110A | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600381843 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
なぜ巨大開発は破綻したか 苫小牧東部開発の検証 |
書名ヨミ |
ナゼ キョダイ カイハツ ワ ハタン シタカ |
著者名 |
増田 壽男/編
|
著者名ヨミ |
マスダ トシオ |
著者名 |
今松 英悦/編 |
著者名ヨミ |
イママツ エイエツ |
著者名 |
小田 清/編 |
著者名ヨミ |
コダ キヨシ |
出版者 |
日本経済評論社
|
出版年月 |
2006.12 |
ページ数 |
11,269,4p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
601.117
|
分類記号 |
601.117
|
ISBN |
4-8188-1898-4 |
内容紹介 |
地域政策の挫折を典型的に表す苫東開発。その総括なしには、現代的課題を包摂した地域経済政策を構築することはできない。20世紀の大規模工業開発の歴史的検証を通して、21世紀における新たな地域経済の展望を開く。 |
著者紹介 |
1941年生まれ。慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了。法政大学経済学部教授。 |
件名 |
地域開発、苫小牧市 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
経営も計画も破綻につぐ破綻。それでも国家プロジェクトは生き延びる。地域政策の挫折を典型的に表す苫東開発。この総括なくして新たな地域経済の展望はない。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 戦後日本の地域開発と北海道開発の意義、その変化 第2章 苫小牧港開発(現苫)の歴史 第3章 苫東開発の経緯と現状 第4章 石狩湾新港地域と苫小牧東部地域における地域開発計画 第5章 第三セクター「旧苫東会社」の破綻と「新苫東会社」 第6章 苫小牧東部開発における北海道東北開発公庫 第7章 大規模工業基地開発と公共事業、自治体財政の変化 第8章 苫東開発と地域経済・共同体 第9章 苫小牧製造業の比較優位と競争優位 第10章 二一世紀の地域経済政策とは―苫小牧東部開発を事例として 補論 苫東開発と工業用水・ダム問題 |
(他の紹介)著者紹介 |
増田 壽男 法政大学経済学部教授。1941年生まれ。慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 今松 英悦 毎日新聞論説室。1949年生まれ。一橋大学経済学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小田 清 北海学園大学経済学部教授。1947年生まれ。北海道大学大学院農学研究科博士後期課程単位取得退学。農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ