検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

寿晴の実践・変わり塗り 江戸和竿師がさまざまな漆塗りのバリエーションを解説    

著者名 寿晴/著
出版者 つり人社
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117306829787.1/ジ/1階図書室59A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
787.13 787.13
釣竿 漆器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600381003
書誌種別 図書
書名 寿晴の実践・変わり塗り 江戸和竿師がさまざまな漆塗りのバリエーションを解説    
書名ヨミ ジュセイ ノ ジッセン カワリヌリ 
著者名 寿晴/著
著者名ヨミ ジュセイ
出版者 つり人社
出版年月 2006.12
ページ数 95p
大きさ 26cm
分類記号 787.13
分類記号 787.13
ISBN 4-88536-551-1
内容紹介 朱塗り、青塗り、根来塗り、砂子塗り、虫食い塗り、石目塗り…。何通りもの色漆、模様を持つバリエーション豊かな漆塗りの世界。道具・材料の使い方から、塗り方の基本、各種変わり塗りの手順までをていねいに解説。
著者紹介 昭和13年岩手県生まれ。江戸和竿作りの名門・東作門下である初代寿作の和竿作り教室を卒業。昭和55年寿晴の竿銘を授かり和竿師として独立。著書に「寿晴の実践・和竿作り」がある。
件名 釣竿、漆器
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 何通りもの色漆、模様、どれを選ぶかは好みしだい…。自分で作る和竿に思いおもいの変わり塗りをしてみませんか。竿に化粧を施す楽しみは格別なものがあります。本書では漆の塗り方の基本から、各種変わり塗りの手順までをていねいに解説しています。
(他の紹介)目次 1章 漆の種類と道具・材料〜使用方法(基本となる漆
基本となる顔料
彩漆の種類と製法 ほか)
第2章 漆塗りの順序および工法(漆極め
下塗り
中塗り ほか)
第3章 変わり塗りの種類と工法(蝋色仕立て
乾仕立て
変わり塗りのための各種仕掛けの方法 ほか)
(他の紹介)著者紹介 寿晴
 本名・山崎吉晴。昭和13年岩手県生まれ。工業高校卒業後に上京し、東京でTV修理店を開業する。昭和52年、船釣りの好きが高じて江戸和竿作りの名門・東作門下の一人、初代寿作が主催する和竿作り教室第2期生となる。卒業後も通い弟子として修行を積み、同55年「寿晴」の竿銘を授かり和竿師として独立した。現在は自らも和竿作り教室を首都圏で開催、和竿作りのHPも立ち上げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。