蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6012529761 | 910/ナ/ | 図書室 | 16 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600344807 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
漱石と良寛 |
書名ヨミ |
ソウセキ ト リョウカン |
著者名 |
安田 未知夫/著
|
著者名ヨミ |
ヤスダ ミチオ |
出版者 |
考古堂書店
|
出版年月 |
2006.8 |
ページ数 |
229p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
910.268
|
分類記号 |
910.268
|
ISBN |
4-87499-656-6 |
内容紹介 |
「良寛に鞠をつかせん日永哉」という句も残した夏目漱石。漱石が晩年、良寛の書と詩に熱烈に魅せられ、「則天去私」の境地に至った思想の軌跡を、良寛の生き方と対比して鮮やかに論証する。 |
個人件名 |
夏目 漱石、良寛 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
漱石が晩年、良寛の書と詩に熱烈に魅せられた「則天去私」の境地に至った思想の軌跡を、良寛の生き方と対比して鮮やかに論証する。 |
(他の紹介)目次 |
1 漱石と良寛―ゆかりの人びと(米山保三郎 正岡子規) 2 良寛と漱石の人生と思想(良寛と漱石の相違点 良寛と漱石の類似点) 3 漱石と良寛の書、良寛詩集(漱石の良寛への傾倒 漱石は、いつ良寛の書を観たか 漱石は、いつ良寛の詩集を読んだか 漱石はいつ良寛の書を入手したか 良寛への傾倒と模倣) 4 漱石は良寛の何に「頭が下がる」と言ったのか(禅に入りきれない漱石 漱石が書き残した「則天去私」 今西順吉氏と栗原信一氏の「則天去私」論) 5 寛良と漱石の「則天去私」(「悟りの境地」としての「則天去私」とは何か 漱石の精神的危機 漱石の危機と孤独感 良寛に学ぶ) |
(他の紹介)著者紹介 |
安田 未知夫 本名・安田道義。1936年生まれ。1960年東京大学法学部卒業。会社、法律事務所に勤務の傍ら、漱石の研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ