検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

<テロ対策>入門 遍在する危機への対処法    

著者名 テロ対策を考える会/編著   宮坂 直史/責任編集
出版者 亜紀書房
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117050807368.6/テ/1階図書室43B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
368.6 368.6
テロリズム 犯罪予防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600344088
書誌種別 図書
書名 <テロ対策>入門 遍在する危機への対処法    
書名ヨミ テロ タイサク ニュウモン 
著者名 テロ対策を考える会/編著
著者名ヨミ テロ タイサク オ カンガエル カイ
著者名 宮坂 直史/責任編集
著者名ヨミ ミヤサカ ナオフミ
出版者 亜紀書房
出版年月 2006.7
ページ数 294p
大きさ 21cm
分類記号 368.6
分類記号 368.6
ISBN 4-7505-0608-7
内容紹介 日本のテロ防御策は大丈夫なのか。9.11事件以降国際的にテロが頻発する中で、日本でもその対策が急務である。英米2カ国の取り組みをベースに最新の知見を盛り込み、日本がとるべき対策モデルを専門家が提示する。
件名 テロリズム、犯罪予防
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本の防衛策のどこに穴があいているのか?9.11事件以降、国際的にテロが頻発するなかで、日本でもその対策が急務となっている。長年にわたりテロの変遷を追い続けてきた専門家グループが、英米2カ国の取り組みをベースに最新の知見を盛り込み、日本がとるべき対策モデルを提示する。
(他の紹介)目次 第1部 テロリズムの性質(テロリズムの本質
テロリズムの変遷とネットワーク構造
テロリズムとマスコミ報道・メディア)
第2部 テロリズムへの対応(テロ対策としての法執行活動
テロ対策と情報
テロ資金とその規制
テロ対策における外交の役割
テロ対策の軍事的側面
大量破壊兵器テロへの対応
国際法とテロリズム
テロリズムの将来テロ対策の展望)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。