機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

いちばんやさしい地経学の本     

著者名 沢辺 有司/著
出版者 彩図社
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 もいわ6311943630312/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310651946312.9/サ/2階図書室LIFE-247一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
612.1 612.1
日本-農業 食糧問題 食生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001791550
書誌種別 図書
書名 いちばんやさしい地経学の本     
書名ヨミ イチバン ヤサシイ チケイガク ノ ホン 
著者名 沢辺 有司/著
著者名ヨミ サワベ ユウジ
出版者 彩図社
出版年月 2023.9
ページ数 255p
大きさ 19cm
分類記号 312.9
分類記号 312.9
ISBN 4-8013-0679-0
内容紹介 地政学的課題を経済という手段を使って解決する「地経学」。中国やアメリカ、ロシア、インドやサウジアラビア、そして日本の狙いや思惑、対立の構図、問題点などを「地経学」の枠組みを通して考察する。
著者紹介 横浜国立大学教育学部総合芸術学科卒業。フリーライター。パリのカルチエ散歩マガジン『piéton』主宰。著書に「ワケありな本」「図解いちばんやさしい地政学の本」など。
件名 政治地理、経済地理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 近年ほど「食」の安全・安心が脅かされている時代はない。その背景には「食」と「農」の乖離の拡大がある。日本農業はこの克服のためにどのような役割を果たすべきか?
(他の紹介)目次 1 現代の食生活と食料生産(現代世界の食料の生産と消費はどうなっているのか?
変わる食生活、その問題点は?
農業政策の変化と日本農業の変貌
日本の農業生産に未来はあるのか?
中山間地域はどうなるのか? ほか)
2 現代の食生活と食料流通(現代世界の農産物流通はどうなっているのか?
変わる卸売市場制度、その問題点は?
食品関連産業によって変わる食料流通
コメ政策の変化と日本の食糧確保
青果物輸入の増大によって変わる青果物流通 ほか)
(他の紹介)著者紹介 樫原 正澄
 1951年、大阪府生まれ。大阪府立大学大学院農学研究科博士課程前期課程修了。関西大学経済学部教授。専攻は農業経済学・農業政策学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
江尻 彰
 1949年、愛媛県生まれ。大阪市立大学大学院経済学研究科後期博士課程単位取得退学。現在、関西大学商学部非常勤講師、大阪電気通信大学非常勤講師。専攻は農業経済論(米国農業論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。