検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

千一夜物語 ガラン版 5   

著者名 西尾 哲夫/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180577017929.7/セ/51階図書室67B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
291.1 291.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001467693
書誌種別 図書
書名 千一夜物語 ガラン版 5   
書名ヨミ センイチヤ モノガタリ 
著者名 西尾 哲夫/訳
著者名ヨミ ニシオ テツオ
出版者 岩波書店
出版年月 2020.3
ページ数 5,293p
大きさ 20cm
分類記号 929.763
分類記号 929.763
ISBN 4-00-028777-7
内容紹介 アントワーヌ・ガラン翻訳による「千一夜 アラブの物語」全12巻を日本語訳。5は、「アラジン、もしくは不思議なランプの話」「カリフ、ハールーン・アッラシードの冒険」などを収録。解説も掲載。
著者紹介 1958年香川県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。人間文化研究機構・国立民族学博物館教授。総合研究大学院大学教授。文学博士。著書に「ヴェニスの商人の異人論」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、現代的ファイナンス理論のうち、とくに資産の価格付け理論にかかわる部分に焦点をあてて論じている。現代的な価格付け理論においては、「確率的割引ファクター」という概念が用いられる。確率的割引ファクターの値が知られているなら、それを用いてあらゆる資産の価格付けが統一的にできる。本書は、確率的割引ファクターを用いる価格付け理論の最新の展開を踏まえている。相対的価格付け理論、絶対的価格付け理論を論じ、「直交分解」の概念を用いて収益率を構成するさまざまな要素を概念的に明確に区別して把握する。
(他の紹介)目次 1 不確実性下の経済モデル
2 ファイナンス理論の伝統的アプローチ:平均・分散フロンティアとベータ価格式
3 資産市場の理論
4 ファイナンス理論の基本定理と相対的価格付け
5 消費ベース・モデルによる絶対的価格付け
6 資産収益率の直交分解と平均・分散フロンティア
7 価格と収益率に関する一層の考察
数学解説編
(他の紹介)著者紹介 野口 悠紀雄
 1940年生まれ。東京大学工学部卒業、カリフォルニア大学(ロサンゼルス)M.A.、エール大学Ph.D.。大蔵省、一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授等を経て、2005年4月より早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授。主要著書に、『情報の経済理論』(東洋経済新報社、1974年、日経・経済図書文化賞)、『予算編成における公共的意志決定過程の研究』(共著、大蔵省印刷局、1979年、毎日新聞社エコノミスト賞)、『財政危機の構造』(東洋経済新報社、1980年、サントリー学芸賞)、『土地の経済学』(日本経済新聞社、1989年、東京海上各務財団優秀図書賞、不動産学会賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤井 真理子
 1955年生まれ。東京大学経済学部卒業、ブラウン大学経済学部博士課程留学。1977年大蔵省入省、理財局、主計局、大臣官房、関税局国際調査課長等の勤務を経て、2001年より東京大学先端経済工学研究センター教授、2004年4月より同先端科学技術研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。