蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013154006 | 019/ノ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
ちえりあ | 7900281168 | 019/ノ/ | 文庫・新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001469636 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
だから古典は面白い 幻冬舎新書 |
書名ヨミ |
ダカラ コテン ワ オモシロイ |
著者名 |
野口 悠紀雄/著
|
著者名ヨミ |
ノグチ ユキオ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
281p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
019.9
|
分類記号 |
019.9
|
ISBN |
4-344-98587-2 |
内容紹介 |
トルストイの「戦争と平和」、シェイクスピアの「マクベス」…。古典を読めば、そのめくるめく世界観に心浮き立ち、仕事や人生に有益な知識も身につく。無類の読書家・経済学者の著者が、面白くて役に立つ本の読み方を伝える。 |
著者紹介 |
1940年東京生まれ。エール大学Ph.D.(経済学博士号)取得。早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問。一橋大学名誉教授。「バブルの経済学」で吉野作造賞受賞。 |
件名 |
読書 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 産経新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
古典には仕事と人生のすべてが詰まっている。無類の読書家・経済学者の面白くて役立つ本の読み方。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ドラッカーを読むより聖書を読もう 第2章 ビジネス書を読むより『戦争と平和』を読もう 第3章 ノウハウ書を読むより『マクベス』を読もう 第4章 アンチエイジングでなく『ファウスト』を読もう 第5章 アンナ・カレーニナの世界 第6章 奇跡をめぐる聖書の秘密 第7章 歴史ほど面白い物語はない 第8章 現実にはありえない世界で遊ぶ 第9章 だから古典はためになる |
(他の紹介)著者紹介 |
野口 悠紀雄 1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省。72年エール大学のPh.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2017年9月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問。一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日本経済論。著書に『情報の経済理論』(東洋経済新報社、日経・経済図書文化賞)、『財政危機の構造』(東洋経済新報社、サントリー学芸賞)、『バブルの経済学』(日本経済新聞社、吉野作造賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ