蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
天道是か非か 『史記』を名句・名言で読む
|
著者名 |
渡辺 精一/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2005.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116775982 | 222/ワ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500236172 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
天道是か非か 『史記』を名句・名言で読む |
書名ヨミ |
テンドウ ゼ カ ヒ カ |
著者名 |
渡辺 精一/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ セイイチ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2005.6 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
222.01
|
分類記号 |
222.01
|
ISBN |
4-06-212799-7 |
内容紹介 |
意気揚揚、傍若無人…。苛烈な歴史の中から生まれた名句・名言は、だれが、いつ、どのような状況で発したのか? 『史記』の名句・名言を本来のかたちで味わい、その上で日本での意味、用例、使用上の注意点について解説。 |
著者紹介 |
1953年東京生まれ。国学院大学大学院博士後期課程単位修了。現在、二松学舎大学講師、朝日カルチャーセンター講師。著書に「三国志人物事典」「素書」など。 |
件名 |
史記 |
個人件名 |
司馬 遷 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
苛烈な歴史の中から生まれた名句・名言は、だれが、いつ、どのような状況で発したのか?本来の意味と、正しい使い方は。 |
(他の紹介)目次 |
1 古代(天道是か非か 阿衡 ほか) 2 春秋戦国時代(管鮑の交わり 衣食足りて礼節を知る ほか) 3 始皇帝(奇貨居くべし 一字千金 ほか) 4 項羽と劉邦(万人の敵 先んずれば人を制す ほか) 5 漢代(良薬、口に苦し 春秋に富む ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
渡辺 精一 1953年(昭和28年)、東京都千代田区神田の生まれ。1981年、国学院大学大学院博士後期課程単位修了。二松学舎大学講師。朝日カルチャーセンター講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ