検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世界の児童労働 実態と根絶のための取り組み    

著者名 OECD/編著   豊田 英子/訳
出版者 明石書店
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116788183366.3/オ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

OECD 豊田 英子
2005
366.38 366.38
少年労働

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500230296
書誌種別 図書
書名 世界の児童労働 実態と根絶のための取り組み    
書名ヨミ セカイ ノ ジドウ ロウドウ 
著者名 OECD/編著
著者名ヨミ オーイーシーディー
著者名 豊田 英子/訳
著者名ヨミ トヨダ エイコ
出版者 明石書店
出版年月 2005.5
ページ数 135p
大きさ 21cm
分類記号 366.38
分類記号 366.38
ISBN 4-7503-2121-4
内容紹介 OECDが2000年に発表した「国際貿易と中核的労働基準」。その重要な中核的基準である児童労働と経済的発展との関係についてフォローアップ調査した報告書。児童労働を廃絶するための現行の政策やプログラムを検証。
件名 少年労働
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 児童労働を廃絶するための現行の政策やプログラムが根本的な問題にどのくらい効果的に取り組んでいるかを検証する報告書。
(他の紹介)目次 第1章 世界の児童労働の実態(児童労働の定義と評価
SIMPOC諸国における子どもの経済活動:発生とその性質)
第2章 児童労働の経済的原因(児童労働の需要側の決定要因
貧困の役割、教育機会の欠如をはじめとする供給側の要因
最悪の形態の児童労働:解説 ほか)
第3章 児童労働と闘うための行動とプログラム(国際機関の役割
国内レベルの行動とプログラム
民間のイニシアティブと企業の社会的責任 ほか)
(他の紹介)著者紹介 豊田 英子
 1952年、東京生まれ。東京大学文学部西洋史学科卒業、東京大学人文科学研究科西洋史学修士課程終了。主に時事英語関連の雑誌翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。