検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

自閉症児の教育実践 TEACCHをめぐって    

著者名 奥住 秀之/監修   東京知的障害児教育研究会/編
出版者 大月書店
出版年月 2005.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 北白石4410269601378/ジ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
378 378.8
自閉症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500195683
書誌種別 図書
書名 自閉症児の教育実践 TEACCHをめぐって    
書名ヨミ ジヘイショウジ ノ キョウイク ジッセン 
著者名 奥住 秀之/監修
著者名ヨミ オクズミ ヒデユキ
著者名 東京知的障害児教育研究会/編
著者名ヨミ トウキョウ チテキ ショウガイジ キョウイク ケンキュウカイ
出版者 大月書店
出版年月 2005.1
ページ数 130p
大きさ 21cm
分類記号 378
分類記号 378.8
ISBN 4-272-41161-6
内容紹介 自閉症児の教育はどうあるべきか、教師の葛藤に耳を傾け、TEACCHをめぐる誌上討論を収録した問題提起の書。
件名 自閉症
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 自閉症児の教育はどうあるべきか、教師の葛藤に耳を傾け、TEACCHをめぐる誌上討論を収録した問題提起の書。
(他の紹介)目次 第1章 自閉症ってなに?(自閉症の基本を知ろう)
第2章 悩んでいます自閉症児の教育実践(ファーストコンタクト
いつでも・どこでも・誰とでも ほか)
第3章 論争・TEACCH(TEACCHとの出会い
TEACCHに出会ったこと・学んだこと ほか)
第4章 私たちが目ざす自閉症児教育(現在の自閉症児教育、その論点
実践1・自分からのコミュニケーションを! ほか)
(他の紹介)著者紹介 奥住 秀之
 1967年生。東北大学教育学部卒業。東京都老人総合研究所研究員、東京学芸大学助手、同大学専任講師を経て、東京学芸大学教育学部助教授。専門発達障害心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。