検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

争点・フェミニズム     

著者名 ヴァレリー・ブライソン/著   江原 由美子/監訳   長谷部 美佳/[ほか]訳
出版者 勁草書房
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116691379367.1/ブ/1階図書室44B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヴァレリー・ブライソン 江原 由美子 長谷部 美佳
2004
367.1 367.1
女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400186345
書誌種別 図書
書名 争点・フェミニズム     
書名ヨミ ソウテン フェミニズム 
著者名 ヴァレリー・ブライソン/著
著者名ヨミ ヴァレリー ブライソン
著者名 江原 由美子/監訳
著者名ヨミ エハラ ユミコ
著者名 長谷部 美佳/[ほか]訳
著者名ヨミ ハセベ ミカ
出版者 勁草書房
出版年月 2004.12
ページ数 308,46p
大きさ 22cm
分類記号 367.1
分類記号 367.1
ISBN 4-326-60176-0
内容紹介 フェミニズムの今日の課題は何か。欧米のフェミニズム論争の主要な見解を明示し、対立と不一致を丹念にときほぐして、進歩の可能性を探る。
著者紹介 ケント大学においてPhDを取得。現在、ハッダースフィールド大学政治学教授。フェミニズム政治学理論については国政的にも評価されている。
件名 女性問題
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 フェミニズムの今日の課題は何か。欧米のフェミニズム論争の主要な見解を明示、対立と不一致を丹念にときほぐして進歩の可能性を探る。
(他の紹介)目次 第1章 フェミニズムと今日の女性の状況
第2章 フェミニズム理論の現在
第3章 ジェンダー・人種・階級
第4章 フェミニズムと法
第5章 政治と国家
第6章 家族と就労
第7章 再生産
第8章 ポルノグラフィ
第9章 男という問題
第10章 結論
(他の紹介)著者紹介 ブライソン,ヴァレリー
 現在イギリスのハッダースフィールド大学政治学教授。1973年、イギリスのケント大学においてPhDを取得。ブラッドフォード大学を経てハッダースフィールド大学政治学科に移り、2002年から現職。フェミニズムとジェンダーに関連する広範な領域について教鞭をとるとともに著書を刊行し、そのフェミニズム政治学理論については国際的にも評価されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
江原 由美子
 1952年生まれ/東京都立大学教授/東京大学大学院社会学研究科博士課程中退・博士(社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷部 美佳
 1970年生まれ/東京都立大学大学院社会科学研究科社会学専攻博士課程在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩瀬 民可子
 1964年生まれ/1999年東京都立大学大学院社会科学研究科社会学専攻修士課程修了。現在、東京都立大学大学院社会科学研究科社会学専攻博士課程在学中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小宮 友根
 1977年生まれ。東京都立大学大学院博士課程在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。