蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116572538 | 361.4/メ/ | 1階図書室 | 44A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400133273 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
メディア文化を読み解く技法 カルチュラル・スタディーズ・ジャパン |
書名ヨミ |
メディア ブンカ オ ヨミトク ギホウ |
著者名 |
阿部 潔/編
|
著者名ヨミ |
アベ キヨシ |
著者名 |
難波 功士/編 |
著者名ヨミ |
ナンバ コウジ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2004.6 |
ページ数 |
292p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
361.453
|
分類記号 |
361.453
|
ISBN |
4-7907-1059-9 |
内容紹介 |
メディア文化を日常的で身近なものと捉えたうえで、メディア/文化の二重性に注目しながら議論する。メディア文化について学ぼうとする人々に対して作成された使える教科書。 |
著者紹介 |
東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。関西学院大学社会学部教授。 |
件名 |
マス・メディア、文化 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
メディア文化の現在を読み解く。すると、身の周りに溢れる「不思議」と「驚き」が見えてくる。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 「メディア文化」とはなにか 1 見せる/隠す―「身体」のメディア文化(広告/身体/アイデンティティ ビフォー/アフターなき整形―過程としての自己・妄信する自己) 2 描く/伝える―「表現」のメディア文化(「異民族」の“博覧”―博覧会/博物館と「異文化理解」のポリティクス アニメの表現世界) 3 繋がる/離れる―「メディア・コネクション」のメディア文化(現実から物語へ/物語から現実へ メディアの生涯―ローカルな音声を担う人々の物語) 4 闘う/守る―「スポーツ」のメディア文化(メディアの中のスポーツとジェンダー―「女子マネージャー」という物語の誕生 スポーツにおける「男同士の絆」―ホモソーシャルな関係の意味するもの) エピローグ 何のための「読み解く技法」なのか |
(他の紹介)著者紹介 |
阿部 潔 東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。博士(社会学)。現在、関西学院大学社会学部教授。研究領域・テーマはメディア/コミュニケーション論、監視社会の批判理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 難波 功士 東京大学大学院社会学研究科修士課程修了。現在、関西学院大学社会学部助教授。研究領域・テーマは広告論、メディア史、ユース・サブカルチャーズ史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ