検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

はじめての政治学 子どもと語る政治とのつきあい方  平凡社新書  

著者名 牧野 雅彦/著
出版者 平凡社
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116362971311/マ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
311 311
政治学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300038405
書誌種別 図書
書名 はじめての政治学 子どもと語る政治とのつきあい方  平凡社新書  
書名ヨミ ハジメテ ノ セイジガク 
著者名 牧野 雅彦/著
著者名ヨミ マキノ マサヒコ
出版者 平凡社
出版年月 2003.5
ページ数 200p
大きさ 18cm
分類記号 311
分類記号 311
ISBN 4-582-85183-5
内容紹介 政治っていったいなに? どんな営み? 文化って? ナショナリズムって? これまであまり正面から語られなかった、政治という営みの本質を、大学教授の父とその子どもたちとの対話という形でやさしく解き明かす。
件名 政治学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 政治っていったいなに?どんな営み?文化って?ナショナリズムって?これまであまり正面から語られなかった、政治という営みの本質を、「共存のための技術」という視点からやさしく解き明かす。「小さな政治」からナショナリズムまで、父と子の対話による、よくわかる政治学原論。
(他の紹介)目次 1 権力とはなにか
2 共存のための技術
3 言葉の問題
4 なにが政治の問題となるか
5 規則の意味
6 選挙という手段
7 公共性ということ
8 文化とアイデンティティ
9 再び、共存のための技術
10 政治とどうつきあうか
(他の紹介)著者紹介 牧野 雅彦
 1955年横須賀市生まれ。京都大学法学部卒業、名古屋大学大学院法学研究科博士課程修了。現在、広島大学法学部教授。専攻は政治学、政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。