検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新宿っ子夜話     

著者名 野村 敏雄/著
出版者 青蛙房
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116202169213.6/ノ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
213.61 213.61

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300015708
書誌種別 図書
書名 新宿っ子夜話     
書名ヨミ シンジュクッコ ヤワ 
著者名 野村 敏雄/著
著者名ヨミ ノムラ トシオ
出版者 青蛙房
出版年月 2003.3
ページ数 278p
大きさ 20cm
分類記号 213.61
分類記号 213.61
ISBN 4-7905-0382-8
内容紹介 江戸から昭和初期までの人情の町「新宿」に生きた新宿っ子たちのナマの声と姿。著者が生まれ故郷の新宿を調べ尽くして綴る20篇。『大衆文芸』連載の「新宿夜ばなし」をまとめて刊行。
著者紹介 1926年東京都生まれ。明治学院大学英文科卒業。教師、雑誌記者、劇団文芸部員などを経て作家となる。著書に「新宿裏町三代記」「葬送屋菊太郎」「新田義貞」など。
件名 東京都新宿区-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 歌舞伎町や副都心の大都市イメージからは想像もできない旧くは江戸から昭和初期まで人情の町「新宿」に生きた新宿っ子たちのナマの声と姿。
(他の紹介)目次 学校が消えた
花駒さん
ハナの散るらん
明治御家人奇談
亀のハイダシ
鯨の大八
豊倉屋お倉
伊賀者「由緒書」
一銭学校
旭町分教場〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 野村 敏雄
 1926年、東京新宿生まれ。明治学院英文科卒業。1955年、作家として自立。第33回サンケイ児童出版文化賞受賞。第36回長谷川伸賞受賞。日本文芸家協会会員。新鷹会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。