蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
縄文のくらしを掘る 岩波ジュニア新書
|
著者名 |
阿部 芳郎/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2002.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6012425309 | 210.2/ア/ | 児童新書 | J20 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
山の手 | 7011685331 | 210.2/ア/ | 書庫 | 99 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
新琴似新川 | 2210764409 | J21/ア/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
ふしこ | 3211083138 | J21/ア/ | 児童新書 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
西野 | 7210424441 | J21/ア/ | 児童新書 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
新発寒 | 9210219896 | J21/ア/ | 児童新書 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006200014546 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
縄文のくらしを掘る 岩波ジュニア新書 |
書名ヨミ |
ジョウモン ノ クラシ オ ホル |
著者名 |
阿部 芳郎/著
|
著者名ヨミ |
アベ ヨシロウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2002.12 |
ページ数 |
216,2p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
210.25
|
分類記号 |
210.25
|
ISBN |
4-00-500419-9 |
件名 |
縄文式文化、遺跡・遺物-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
台地の上に貝塚が残されているのはなぜ?土器はどのように使われていた?―遺跡を歩き、掘り、土器を再現していくと、縄文の生活がいきいきとよみがえってくる。一片の土器のかけらがかたる物語に耳をかたむけ、たくさんの疑問と鋭い推理力で、楽しく考古学してみよう。 |
(他の紹介)目次 |
序章 考古学との出会い 1 縄文時代の遺跡を掘る 2 貝塚の物語 3 縄文時代の生活と土器 5 縄文時代のムラの成り立ち 6 交換の神話と縄文社会 7 発見と説明の振り子―われわれは何を求めるのか |
(他の紹介)著者紹介 |
阿部 芳郎 1959年千葉県生まれ。明治大学文学部・同大学院博士課程で日本考古学を専攻。史学博士。明治大学文学部助教授。専門は縄文時代。現在は、遺跡を発掘しながら、実験考古学の手法なども取りいれて、道具としての縄文土器の特徴について研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ