検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

拉致家族「金正日との戦い」全軌跡   小学館文庫  

著者名 佐藤 勝巳/編著
出版者 小学館
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 もいわ6311778481391/サ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
391.61 391.61
拉致問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001382855
書誌種別 図書
書名 拉致家族「金正日との戦い」全軌跡   小学館文庫  
書名ヨミ ラチ カゾク キム ジョンイル トノ タタカイ ゼンキセキ 
著者名 佐藤 勝巳/編著
著者名ヨミ サトウ カツミ
出版者 小学館
出版年月 2002.12
ページ数 221p
大きさ 16cm
分類記号 391.61
分類記号 391.61
ISBN 4-09-402890-0
件名 拉致問題
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 二四年ぶりに帰国した拉致被害者たち。時折見せる彼らの暗い表情は北朝鮮に残してきた家族のためなのか?「死亡」とされた被害者たちの安否は?最終的な解決策とは?拉致事件の解明は始まったばかりだ。北朝鮮による安否情報には次々と矛盾点が浮上し、長年騙され続けてきた家族にとっては不信を募らせるものでしかない。そして、主権侵害に目をつぶり北朝鮮にへつらってきた外務省や政治家、文化人など、家族が戦ってきた相手は金正日だけではなかった。「救う会」会長の佐藤勝巳氏や家族たちが、拉致問題の経緯、北朝鮮や国内の「敵」との戦いの日々をレポートする。
(他の紹介)目次 第1章 家族から見た日朝首脳会談
第2章 日本人拉致事件は解明されるのか
第3章 拉致被害者・家族の闘い―「娘を返せ!」金正日よ、拉致被害者の叫びを聞け!
第4章 外務省、政府、与野党の呆れた対応
第5章 北朝鮮擁護の発言録―なぜ彼らは「北」に与したか
第6章 正常化交渉の今後を監視しよう
(他の紹介)著者紹介 佐藤 勝巳
 1929年新潟生まれ。58年から朝鮮問題に関与しはじめ、84年より現代コリア研究所所長、98年より「北朝鮮に拉致された日本人を救出する全国協議会」(「救う会」)会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。