検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 11 予約数 0

書誌情報

書名

学校で教えない自衛隊 その歴史・装備・戦い方    

著者名 荒木 肇/編著
出版者 並木書房
出版年月 2002.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012034167392/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012368918392/ア/図書室6一般図書一般貸出在庫  
3 西岡5011688123392/ア/図書室6一般図書一般貸出在庫  
4 澄川6011679211392/ア/図書室11一般図書一般貸出在庫  
5 旭山公園通1210066377392/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 拓北・あい2311840744392/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 苗穂・本町3410251510392/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 北白石4410210498392/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
9 厚別西8210391291392/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
10 はっさむ7310015263392/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
11 新発寒9210088275392/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
392.1076 392.1076
自衛隊

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001363687
書誌種別 図書
書名 学校で教えない自衛隊 その歴史・装備・戦い方    
書名ヨミ ガッコウ デ オシエナイ ジエイタイ 
著者名 荒木 肇/編著
著者名ヨミ アラキ ハジメ
出版者 並木書房
出版年月 2002.8
ページ数 231p
大きさ 19cm
分類記号 392.1076
分類記号 392.1076
ISBN 4-89063-149-6
内容紹介 朝鮮戦争を背景に誕生した自衛隊は、今や約26万人の人員を擁する巨大組織となり世界屈指の軍事力を誇っている。創設から50年におよぶ自衛隊の歴史と、自衛官の仕事、装備、戦い方等の様々なテーマから、その全体像に迫る。
著者紹介 1951年東京都生まれ。横浜国立大学大学院修士課程修了。小学校教員等を経て、民間教育推進機構常任理事、横浜市神奈川区担当民生委員・主任児童区担当民生委員等を務める。
件名 自衛隊
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 創設から五〇年におよぶ自衛隊の歴史と、自衛官の仕事、装備、戦い方…等々、99のテーマをピックアップして、その全体像に迫る。自衛隊を理解するための入門書。
(他の紹介)目次 1 自衛官の仕事(自衛官と自衛隊員の違いは?
なぜ自衛隊に大将はいないのか? ほか)
2 自衛隊五〇年(「警察予備隊」としてスタートした自衛隊
日本掃海隊、特殊任務に出動! ほか)
3 自衛隊の兵器(戦闘装着セット一式
普通科中隊の主力火器、小銃・機関銃 ほか)
4 自衛隊はこう戦う(「突撃!」はまず制圧射撃から
陸戦の主役、普通科連隊の編成 ほか)
5 自衛隊と軍隊の違い(自衛隊と外国の軍隊はどこが違うか?
世界第二位の軍事大国と言われるが… ほか)
(他の紹介)著者紹介 荒木 肇
 1951年東京生まれ。横浜国立大学教育学部教育学科卒業。横浜国立大学大学院修士課程(学校教育学専修)修了。横浜市の小学校で教鞭をとるかたわら、横浜市情報処理教育センター研究員、横浜市小学校理科研究会役員、横浜市研修センター委嘱役員等を歴任。1993年退職。現在、民間教育推進機構常任理事、生涯学習研究センター常任理事、聖ヶ丘教育福祉専門学校講師(教育原理)。1999年4月から川崎市立小学校勤務。2000年1月から横浜市神奈川区担当民生委員・主任児童委員も務めている。ベネッセ教育研究所CRN(チャイルド・リサーチ・ネットワーク)においても学校教育に関する諸問題について意見を発信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。