検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日米同盟の新しい設計図 変貌するアジアの米軍を見据えて  政策研究シリーズ  

著者名 長島 昭久/著
出版者 日本評論社
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116027178392.5/ナ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
392.53 392.53
アメリカ合衆国-国防 日本-対外関係-アメリカ合衆国 日米安全保障条約

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001339776
書誌種別 図書
書名 日米同盟の新しい設計図 変貌するアジアの米軍を見据えて  政策研究シリーズ  
書名ヨミ ニチベイ ドウメイ ノ アタラシイ セッケイズ 
著者名 長島 昭久/著
著者名ヨミ ナガシマ アキヒサ
出版者 日本評論社
出版年月 2002.3
ページ数 199p
大きさ 21cm
分類記号 392.53
分類記号 392.53
ISBN 4-535-58320-X
内容紹介 今後10〜15年の米国プレゼンスの変化の潮流に焦点を当てながら、アメリカのアジア太平洋戦略および同地域の戦略環境の変化という、2つの要因の分析を踏まえた日米安全保障政策・日米安全保障同盟体制の将来像を描く。
著者紹介 1962年神奈川県生まれ。慶応義塾大学大学院法学研究科博士課程中退。現在、民主党代表安全保障アドヴァイザー。著書に「安全保障のビッグバン」など。
件名 アメリカ合衆国-国防、日本-対外関係-アメリカ合衆国、日米安全保障条約
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 日米安保50年の構造改革。日米政治の内実を知る著者渾身の同盟論。
(他の紹介)目次 第1章 前方プレゼンスの起源
第2章 冷戦後の前方プレゼンス
第3章 海外(前方)プレゼンスとは何か
第4章 アジア太平洋地域における米軍のプレゼンス
第5章 前方プレゼンスの変化の要因と今後のトレンド
第6章 米新政権の「国防改革」と前方プレゼンスの将来
第7章 日米同盟における米軍のプレゼンス
第8章 日米安全保障同盟の新たな「設計図」を求めて
第9章 政策提言―日米同盟のリーダーシップ・シェアリング
(他の紹介)著者紹介 長島 昭久
 1962年神奈川県横浜市生まれ。1988年慶応義塾大学大学院法学研究科修士課程修了。1989年東京文化短期大学非常勤講師(憲法学)。1990年衆議院議員公設第一秘書。1991年慶応義塾大学大学院法学研究科博士課程中退。1992年平成政策研究所主任研究員。1993年ヴァンダービルト大学客員研究員。1997年ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院(SAIS)修士課程修了。米国外交問題評議会研究員(アジア安全保障研究)。2000年同上席研究員(アジア研究)、東京財団主任研究員、ジョンズ・ホプキンス大学SAISエドウィン・ライシャワー東アジア研究センター客員研究員。2001年民主党代表安全保障アドヴァイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。