検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

コルチャック先生のいのちの言葉 子どもを愛するあなたへ    

著者名 ヤヌシュ・コルチャック/著   サンドラ・ジョウゼフ/編著   津崎 哲雄/訳
出版者 明石書店
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012014920371/コ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
371.45 371.45
Korczak Janusz 児童 家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001317511
書誌種別 図書
書名 コルチャック先生のいのちの言葉 子どもを愛するあなたへ    
書名ヨミ コルチャック センセイ ノ イノチ ノ コトバ 
著者名 ヤヌシュ・コルチャック/著
著者名ヨミ ヤヌシュ コルチャック
著者名 サンドラ・ジョウゼフ/編著
著者名ヨミ サンドラ ジョウゼフ
著者名 津崎 哲雄/訳
著者名ヨミ ツザキ テツオ
出版者 明石書店
出版年月 2001.12
ページ数 221p
大きさ 18cm
分類記号 371.45
分類記号 371.45
ISBN 4-7503-1512-5
内容紹介 ナチス支配下の1942年、ユダヤ人孤児たちと共に強制収容所で命を奪われたコルチャック先生。子どもへの深い信頼と愛のためだけに自分の生と死を捧げた「子どものために闘う擁護者」の、心に響く言葉を集める。
著者紹介 1878〜1942年。ワルシャワ生まれ。トレブリンカ強制収容所で死亡。
件名 児童、家庭教育
個人件名 Korczak Janusz
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ナチス支配下の1942年、ユダヤ人孤児たちと共に強制収容所で命を奪われたコルチャック先生。今の時代だからこそ心に響く子どもを愛するあなたに贈る言葉。
(他の紹介)目次 子どものための声
コルチャック先生の人間像
(他の紹介)著者紹介 コルチャック,ヤヌシュ
 本名ヘンリク・ゴールシュミット、ユダヤ系ポーランド人、1878年ワルシャワ生まれ、ワルシャワ大学で医師免許取得、ナチス・ドイツの迫害により、ユダヤ人孤児200人と共に1942年トレブリンカ強制収容所にて死亡。医師や教育者としての実践、ユダヤ人孤児院とポーランド人孤児院の運営、著作活動などを通じて、1989年国連子どもの権利条約の基礎となる子ども観を後世に遺した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ジョウゼフ,サンドラ
 ロンドン・ウエストミンスター大学で精神療法を学び、虐待されたり見捨てられた青少年を専門に20年以上カウンセリングに従事。1977年には、ソーシャルワーカーから送致される恵まれない境遇の子どもたちに休暇旅行を提供する公益財団を設立。毎年この休暇旅行に同伴し、2週間子どもたちと生活を共にすることを通じて、子どもは生来善い存在であり、「生来悪い子どもなど存在しない。むしろ間違った子育てや環境の結果そうなる」という強い信念が確かなものとなる。1986年には著名な児童福祉全国組織を手伝い、中間施設を設立、ホームレスの若者に生活拠点および必要不可欠な支援を提供している。14歳の時に養子縁組した子を含め、現在3児の母であり、夫とともにロンドンに住む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
津崎 哲雄
 現在、京都府立大学福祉社会学部教授。専攻は英国ソーシャルワーク、児童福祉(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。