検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「中国人」という生き方 ことばにみる日中文化比較  集英社新書  

著者名 田島 英一/著
出版者 集英社
出版年月 2001.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9012673068361/タ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
361.42 361.42
中国人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001266346
書誌種別 図書
書名 「中国人」という生き方 ことばにみる日中文化比較  集英社新書  
書名ヨミ チュウゴクジン ト イウ イキカタ 
著者名 田島 英一/著
著者名ヨミ タジマ エイイチ
出版者 集英社
出版年月 2001.3
ページ数 218p
大きさ 18cm
分類記号 361.42
分類記号 361.42
ISBN 4-08-720083-3
件名 中国人
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 二千年来、中国は日本の文化のお手本だった。漢字をはじめとして中国の影響は大きい。でも、だからといってそのメンタリティは日中同じとは限らない。日本人におなじみの孔子様の礼節も、毛沢東の革命思想も、多くの中国大衆からはもっとも遠いのが実情だ。徹底した個人主義のくせに、一度「身内」となったら死ぬまで仲間とみなす、東アジアのしたたかな「ラテン系」民族、それが一二億の普通の中国人のありのままの姿なのだ。中国人を妻とした著者が、一六のことばを通じて、日本人と中国人の生活意識を考える、オモシロ比較文化論。
(他の紹介)目次 序章 中国、中国人、そして中国語
第1章 綱わたりの人生―中国人の平衡感覚(六四以後
学以致用
不偏不倚 ほか)
第2章 東アジアのラテン系―中国人の熱き血潮(満腔熱血
不平則鳴
誓不甘休 ほか)
第3章 独立自尊か、唯我独尊か?―中国人の個人主義(大歩流星
我行我素
大理人情 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。