検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

公民連携まちづくり事例&解説 エリア再生のためのPPP    

著者名 日経アーキテクチュア/編
出版者 日経BP
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181005000318.6/コ/1階図書室38B一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310574262318.6/コ/2階図書室WORK-484一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
土産 マーケティング 外国人旅行者 中国人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001724151
書誌種別 図書
書名 公民連携まちづくり事例&解説 エリア再生のためのPPP    
書名ヨミ コウミン レンケイ マチズクリ ジレイ アンド カイセツ 
著者名 日経アーキテクチュア/編
著者名ヨミ ニッケイ アーキテクチュア
出版者 日経BP
出版年月 2022.11
ページ数 295p
大きさ 26cm
分類記号 318.6
分類記号 318.6
ISBN 4-296-20085-6
内容紹介 まちを豊かで魅力的なものとする取り組みの一つである「民間主導、行政支援」の公民連携とはどのようなものか。それによって地域の在り方やそこでの生活はどう変わっていくのか。注目すべき事例および関連する解説をまとめる。
件名 地域開発、都市計画、PPP
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 売れる「お土産ブランド」の鍵は連鎖消費行動のメカニズムにある。観光土産マーケティング成功の鍵は旅行後のリピート購買率を高めることにある。お土産を買う人だけでなく、お土産をもらう人にも着目して分析。海外からの観光客にも人気の北海道の「白い恋人」を事例にインタビュー調査。観光土産の売り上げ拡大に有効なマーケティング戦略の視点を提供する。
(他の紹介)目次 第1章 観光土産の研究
第2章 多様化する訪日中国人旅行者
第3章 買い手の購買行動―ビギナーとリピーターの違い
第4章 受け手の購買行動―観光土産のブランド認知
第5章 観光地域別の購買行動分析―北海道の観光土産の優位性
第6章 売り手の取り組み―「白い恋人」のケーススタディ
(他の紹介)著者紹介 辻本 法子
 桃山学院大学経営学部教授/桃山学院大学副学長。大阪府立大学大学院経済学研究科博士後期課程修了、博士(経済学)。株式会社近鉄百貨店勤務ののち、2012年より桃山学院大学経営学部准教授、2013年から同教授。専門はマーケティング、消費者の購買行動分析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。